fc2ブログ


ラビットカー塗装復活というけれど純粋な復活じゃない。

それに
本当の現役時代を知っている人っているんですかね

近鉄南大阪線沿線に親戚の家があってよく利用していたから
辛うじて現役時代の記憶は持っています。

末期ギリギリの非冷房冷房化の記憶はあるが
旧塗装の時代は生まれてないので知りません。

4両の6020・6200を5両化するときに使って河内天美各停の運用で見たモノですが…。

マルーンとクリームの塗装までギリギリ現役だったが
冷房装置・自動方向幕取付の姿ではマルーン1色の方がいい。

それに
一応養老鉄道の主体でやっているが、車籍は近鉄が持っているわけで…
(同様に伊賀鉄道の現有車両も車籍は近鉄です)

ちなみに
検索検索とやっていったら面白い記事を見つけました。

忍者列車・新車導入案内

タネ車は東急1000系のようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事