fc2ブログ


東京総合車両センター・一般公開2009をあとにして
りんかい線経由で東京ビックサイト

次の予定
blog_import_52287accade9e.jpg
JAM・第10回 国際鉄道模型コンベンションへ行く

まずは
新製品・TOMIX
blog_import_52287ace2b336.jpgblog_import_52287acf12f35.jpg
14系・座席車リニューアルユーロライナー関係車両のリニューアル
キハ48・新規製作
E233系3000番台と、その金型を利用した相鉄11000系
E233系3000番台と相鉄11000系の関係性は
よくマイクロエースが使う手法なんだけど…。

KATO
blog_import_52287ad0049e5.jpg
EF80・1次型の予告

もう、マイクロエースで持ってるのに〜

恒例の
早稲田大学理工学部職員・鉄道模型同好会を見る。

今年は、特にテーマ設定をせず
観覧者のコメントやアンケートから選んだ車両を走らせたとの事。

ちょっと違う所に注目してみると
blog_import_52287ad0f3ebf.jpg
PCをメインにしているが、WindowsではなくNEC・PC-9801という年代物

blog_import_52287ad27e830.jpg
blog_import_52287ad3b6107.jpg
blog_import_52287ad4cb7dc.jpg
この運転機器システムは自作のようです…スゴい

blog_import_52287ad604cb4.jpg
blog_import_52287ad731e7f.jpg

走行車両の一部ですが
全部自作している車両とメーカーキット組立て2種類で運営しているそうです。

でもHOはチョット手が届かないよな

あとは
TOMIXのブースで
腕木信号機の実演を見たが、あれはスゴいの一言に尽きる。

いかに自動信号機に慣らされてしまったかがよく分かった…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事



最新記事