fc2ブログ


大井町線・溝の口延伸後初の調査

blog_import_5228790239d6e.jpg
17141・普通・中央林間で二子玉へ

溝の口まで行くのになぜ乗り換えるのかと言われますが
『二子玉〜溝の口無停車』のG各停に乗るためです。

G各停で“溝の口”到着
blog_import_52287903305aa.jpg
blog_import_522879042a595.jpg
G各停・108142急行・122142

blog_import_522879051dfba.jpg
blog_import_5228790617e5e.jpg
B各停・109142B各停・101141止まり

blog_import_522879070006c.jpg
折り返しのG各停・108142です。

ご覧のように
8090系は種別表示をフルカラーLEDへ
8590系は従来の幕式です。

blog_import_5228790803af5.jpg
急行・122142で自由が丘へ移動

自由が丘電留線調査後
blog_import_5228790934653.jpg
問題児のB各停・104152で旗の台へ移動


大井町急 121152・旗の台出発

blog_import_5228790a2f543.jpg
blog_import_5228790b1ad2a.jpg
運転台の種別表示器を
B各停G各停で1枚ずつパチリ

blog_import_5228790bf1f33.jpg
G各停の下に貼り付けてある注意事項は
このリレー式ドアスイッチを終点駅で切り換える時の操作ミス防止のようです。

blog_import_5228790cc7c92.jpg
旗の台から105152で大井町へ出て本日の調査完了

データイムのダイヤパターンは
旗の台待避列車
上り・大井町方面/急行G各停と接続
下り・溝の口方面/急行B各停と接続

大井町と溝の口での折り返しパターン
G各停B各停
B各停G各停
となってます。

但し、ラッシュ帯やG各停オンリーの時は除きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事