fc2ブログ


何故、レトロ横濱号・201系等の旬な記事がないのですかと問われたら…

別に、わざわざ人混みの中へ出かける必要がないし
そんなに珍しい事でもないから
と答えるでしょう。

レトロ客車と言うけれど
昔は、高崎線・東北本線(宇都宮線)・常磐線で長距離普通列車として運転していたし
急行/越前・能登(電車化するずーっと前の列車)・津軽”でも当たり前に運転していた。

583系だって
“ゆうづる・はくつる・昼行ひばり”等で見たし

EF65P・PF
第一次ブルートレインブームで当たり前のようにいろんな所を飾り
P・500PF・1000への変化も見てきた。

また
PF1000からEF66へ変更の経緯も見てきた。

常磐線から客レが消えた理由わかりますか
主たる理由
常磐線近代化
筑波万博アクセス向上をするため、電車化による時間短縮
客車列車の合理化(上野駅での推進回送廃止や・終着駅での機回し廃止等)
客車や機関車EF80の老朽化

今、PFだのレトロ客車だのと追いかけている所は
ハッキリ言ってうわべだけしか追いかけてないと思う。
だから
旬のものだけ追っかけている所は“知識・下調べ”が甘い。

201系だって
中央快速線で主力張っていた時は誰も見向きもしなかったのに
E233系へ置き換えが進行し、数を減らし始めたら急に群がり始めた

本当にこれでいいのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事