fc2ブログ


親戚と再度合流して昼食後
手稲駅までで送ってもらう。

札幌運転所の回りを一周してもらう。

スラントノーズ183が保留車として放置してあったが
近いうち“廃車ミャンマーへ譲渡”になるのかな

手稲で別れて
各駅停車で小樽へ移動する。
途中、行先として設定してある“ほしみ”ですが折り返し設備のない対向式ホームの棒線駅です。
ならば、どこで折り返すのか
答えは、隣駅である“銭函”へ一駅回送して折り返すようです。

一昔前、北越谷の折り返し設備が高架複々線工事中で使用停止になり“大袋”へ回送したのと同じって事かな

小樽着
blog_import_52287868222b5.jpg
14:50発・2944D/長万部行


函館本線 2944D・小樽出発(汽笛音量注意です)

blog_import_522878690a984.jpg
小樽駅の外へ出て

blog_import_5228786a043da.jpg
駅前のメインストリートから海がよく見えますね
さすが“港町・小樽”

カラマツトレインの小樽店をちょっと見て
塩谷寄りの跨線橋から
2937Dを確認すると“キハ150”なので駅へダッシュして戻る。

blog_import_5228786ae8ac3.jpg
15:54発・1946D/然別行


函館本線 1946D・小樽出発

キハ150を撮るという最大目標をクリアし“エアポート164号”で苗穂へ移動する。

苗穂工場側
blog_import_5228786bdb6fe.jpg
編成表で確認したところ、785系NE・105の様ですが
なにやら、改造の臭いがプンプンします

blog_import_5228786cd90e8.jpg
キハ261-1000、製作中でしょうか

blog_import_5228786ddaa4c.jpg
二段窓という事は711系・試作車
青い車両は
モーターアシスト試験車・キハ160のようです。

苗穂運転所側
blog_import_5228786f0eb1e.jpg
blog_import_5228786ff4106.jpg
札幌圏主力DCの基地という事ですが“キハ150系”は、ほとんど出払っていました。

今回
JR北海道・主力車両の大半を間近で見られたんですが
キハ150キハ54JRF所属車のDF200・DD51
最後の夜行急行・はまなすは拝めませんでした

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事