fc2ブログ


7/11の“大井町線溝の口延長”
賛否両論あがっているけど

当管理区は賛否以前に無意味としてバッサリ切る。

地理学・地政学に基づいて計画したとは思わない。
街道の歴史を見ても“田玉線=大山街道”“渋谷〜都心志向”なのはしょうがない。

さて
列車種別も、田玉線各駅停車は全電車“二子玉〜溝の口”間停車で
大井町線電車は『止まるのと止まらない列車』というのはわかりにくい。
これは、単純な線増工事としてしまったのが根本原因
緩急分離を考えて配線・線増工事をすればここまで拗れなかっただろう。

今回の列車格
田玉線各駅停車<大井町線各駅停車・(緑幕)という二重構造が出来る。

他社でも列車格が
京成(押上線内限定)
急行<快速(快)・快速

東武
急行区間急行<快速区間快速

京阪
区間急行<準急
というような逆転現象が起きている。

京急なんかは
快特特急といいつつ
久里浜線内相互発着(久里浜車管区入換列車や朝夜の入出庫列車)は各駅停車であり
空港線内
特急も蒲田〜羽田空港間は各駅停車で運転する。

そろそろ列車種別を考え直す時期なのかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事