fc2ブログ


ネットサーフィンをしていると注目すべき記事を見つける。

内容を簡潔に拾う
“京成電鉄・24-2ダイヤ・H19.12.2修正で、平日・717Hを
泉岳寺→佐倉延長したが、最近遅延による運用変更が散見している”

この記事に思い当たる節がある。

1月の当管理区“富士・はやぶさ”を見ている現場【京急横浜駅】で
『717H・特急・佐倉行』の駅放送に
『遅延しているので乗降を急ぐようなアナウンス』があったのを思い出す。

関連記事1関連記事2

こういう運用変更の手法は
半直前の日比谷線でも見られた手法である。

当時
日比谷線も慢性的な遅延に悩まされ、中目黒から東武方向への
運番変更と車両差し替えは日常茶飯事であった。
(南千住止・千住検車区入庫中止・東武方向へ応急延長し
後続の所定東武直通列車を、南千住・千住検車区へ臨時入庫する手法を過去取り続けていた)

そして、
それでも回復できない時の最終手段は、運行図表に書いていない
80Sを南千住始発の特発列車として押し込む事もしていた。

ただこっちの五者直通は
この717H・同じ列番を2本走らせるわけには行かないようで、京急線内の時点で特発列車を押し込め
遅延の所定車717Hを品川止まりとして引き取りできないようである。

近日、実態調査をしてみようか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事