fc2ブログ


船橋から東武野田線に乗る

日中の
船橋方運用編成
29-8159F・03-8110F・05-8146F・75-8164F・23-8191F+8567F・15-8155F+8521F
18-8172F・01-8133F+8532F

高柳電留線
8148F・8169F・8158F・8153F+8542F

赤い車番は運転台撤去編成です。

乗ったのは、1328レ・8159F

柏で
blog_import_5228715c2c1f6.jpg
8104Fを発見し乗る。

途中
清水公園駅の3番線柏方ポイントが撤去されている。

同駅3番線春日部方ポイントは残してあるが
2番線のポイント進入角度の変更なのか
取り替え工事中である。

七光台駅改良工事が出来るなら
清水公園駅の副本線は正直価値が無くなる。
(23年前の南栗橋駅開業で幸手駅が棒線化されたのと同じ現象)

8104F・1450レ・七光台出発です。


七光台駅も
blog_import_5228715d5df5c.jpg
blog_import_5228715e4a0b6.jpg
南側にホーム増設工事を始めた模様。

夜間
上下の七光台入庫列車がバッティングするところが
1ヶ所あるので、本音では確実にホームがもう一面
必要である。
(下り1963レ・20:24七光台止と、上り1960レ・20:25七光台止が見事にバッティング)

さて、今後の七光台駅改良工事に注目である。

後続の
blog_import_5228715f412d4.jpg
1462レで春日部へ移動です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事