fc2ブログ


ゴルフ仕事で“小金井カントリー”へ行く

帰りまでは時間があるのでクラブの駐車場に置き
武蔵小金井駅まで西武バスに乗って移動

本題は“京王電鉄バス小金井営業所”の
車両実態調査だけど西武バスも1台捕捉

A0-190/2PG-MP38FK
小平の“A0-190”
やっぱりS-tory見えない敵と戦っているカラーリング

一見地味なカラーリングだけど
A0-544/LKG-AP37FK
笹カラーの良さは絶対にある

今の西武HD会長【G.T】は
みずほから送り込まれた整理屋で
みずほ銀行でも出世の目が消えたから送り込まれたわけ

でも本人は
・西武を建て直してみずほに返り咲きたいという野望を持っている
・みずほ内での出世抗争から追い落とされた腹癒せ


この2つの理由を絶対に持っているからこそ
見えない敵と戦う経営プランを推進している()

今の物差しで“堤義明”を断罪するのは是と思わない
良くも悪くも西武鉄道が積み上げた歴史が存在したからこそ
今の西武鉄道がある

どうも今のバカ“頭でっかち”は
今の物差しで過去を断罪したがる
けど
当時は“それを是”と思っていたのは無理からぬこと

今の“頭でっかち”が何れ後世において“断罪される”と思ったら
“人の気も知らないでふざけるなコノヤロー”だろ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

  1. おはようございます。こちらではお久しぶりです。

    「現在の目で当時を見る」ことほど傲慢なものはありません。その最たるものは先の「戦争」に関する評価ですが、鉄道・鉄道車両についてもそれは当てはまります。例えば103系がなぜあれだけ大増殖したのか、その背景も考えずに「迷列車」扱いして面白おかしく取り上げるのは、情けないのを通り越して腹が立ちます。

    それと西武は「堤色」の払拭に躍起になっているようですが、それは「レッドアロー」というブランドを捨ててしまったことにも表れています。まがりなりにも半世紀にわたって親しまれたブランドを、こうも易々と捨ててしまってよいものか。私には愚策としか思えません。まさに仰るとおり「何と戦っているのか」という感想しかありません。

    長々失礼しました。

    ( 10:33 )

  2. 堤色の払拭もさる事ながら

    みずほ本体に戻りたい一心からの
    “見えない敵と戦う経営政策推進”なわけですよ

    本人は“絶対にそんなことはない”ってシラ切るのはわかっています

    場末の素人だからこそ
    集めた事実を冷静に判断すれば物事の本質は見えちゃうわけで…

    ( 03:02 [Edit] )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks


最新記事