fc2ブログ


“ICチャージ機モバイルIC対応”調査【再履修】

京成電鉄
ICカードチャージ機(京成電鉄用)
ICカードチャージ機

京成電鉄自動精算機
自動精算機

上記の機種を1台でも備え付けてある駅は
モバイルSuicaの積み増し対応しています

P.S
川越線デットロック案件

テレビニュースで見た限りの判断だけど

下り電車2081S→もう荒川橋梁を渡って“宮ハエ”の手前まで進行
上り電車2188K→“宮ハエ”脇で停車
(89は所定りんかい車だけどJR車代走になっている)

時刻表を見ると所定は南古谷で交換

昔と違って
“指扇止まりからの入庫列車はない”

今は“大宮止まりから入庫列車化け”

映像で見た“距離と位置関係”を見たら
南古谷の上り出発が
何故出したのかという疑問もある…

物理的な原因
川越車両Cの指扇側から入庫出来る閉塞ギリギリまで
進行をした上り電車”だろ

進行を許可したのが機械的なミスなのか?
一時的にダイヤ乱れの為
田端から手動制御した時間内に起きた人為的ミスなのか?
そこをハッキリ調べる必要がありそう

と思ったら早速システム不具合を匂わせ始めた
フェイルセーフ発動しているんだから
システム不具合という言い訳に合理性を見いだせない


直前“強風で運転見合わせ”かけていたんだから
埼京・川越線“やらかした時点”の機器動作状況は
ATOS進路制御は手動
だろ

ここまで素人視点で合理的に説明したけど
指令員が2081Sを回送列車と勘違いした
インシデントだよね

今の時代“進路制御は駅個別で単体制御しない


バカ発見器のまとめ見たけど
国交省を国交相(大臣)と書いているウァカがいたり
言及以前に漢字変換能力のなさが炙り出てて草

---------------------------------------------
タモリ倶楽部

バカマネージャー
“T4と京急1057の同時交差”
“T4とDR編成(キヤ95)の同時併走”

本当にバカじゃねぇのか?
JRCの出演者も心の中で
“ちょっと何言ってるのかわからない(CV:富澤たけし)”と
思っていたのは想定内だろう


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    最新記事