fc2ブログ


朝日自動車は東武鉄道の系列子会社で
東武鉄道の“バスエリア”を引き受けている事業者である

その朝日自動車にも“少数派”の車両がいる

5020/2SG-HL2ANBP
5020・2SG-HL2ANBP【菖蒲】
朝日自動車の全営業所を見ても唯一の存在“HV車”

5036/PJ-KV234L1
5036・PJ-KV234L1【菖蒲】
これもPJ代としては唯一の存在で“W9843”が移籍してきたもの

2263/PDG-LR234J2
2263・PDG-LR234J2【菖蒲】
大宮ナンバーが珍しいという理由じゃない

モラージュ急行専用車は
菖蒲営業所で“肩叩き”された車両が走るところといわれている

さて何が珍しいのか?
“乗合登録”してあるけど、こいつには“ICステッカー”を貼付していない

モラージュ急行は“現金のみ扱い、前乗り系統”という特殊な系統
ということは“料金箱”を載せ替えているのは確実
(予備品のIC非対応旧料金箱を載せている可能性はある)

応援に回る車は制限がなく“通常の路線車”を充当するものの
“現金のみ”という注意書きを貼付し運用入りする

杉戸には“特定登録の5019”
越谷には“7Eの5016”という変わり種もいる

P.S
三重交通・鈴鹿出札【バス停名・三交鈴鹿】
SVで確認すると自家用車が多数あり、スクール車両も写り込んでいる

出札関係者の出勤で自家用があるのは分かるけど、その数を超えている

ということは“中勢営業所の出先車庫機能”を持っている証明でしかない

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks


    最新記事