fc2ブログ


ローカル路線バスの旅Z #7“塩釜~恐山”

ミヤコーバス
2482・KK-LR233J1→29374・KK-HR1JKEE→Y537-12508・LNG-HU8JMGP
(29374は神姫バスからの転籍。BRCのHVはJREからの委託車両【ミヤコー気仙沼委託籍】)

岩手県交通
2073・KL-KV781R2→1568・KL-LV380L1→1515・KC-LR333J改→2085・KL-LV280L1

岩手県北バス
1994・KL-LV280L1改→215・2TG-MS06GP→(JRバス東北1回挟み)→1985・KL-RU4FSEA

ジェイアールバス東北
J647-04416・KL-RU4FSEA
(太川時代は“いわて沼宮内~葛巻”をJ647-04409で乗車。時刻は同一便)

南部バス
680・U-LV324L→714・U-HT2MMAA

十和田観光電鉄バス
186・KK-LR233J1→1141・KL-LV280L1

下北交通
864・KC-MK619J

太川時代には“松島~竜飛岬”として設定したルート

葛巻で乗り捨て“九戸泊まり”し
朝一番“九戸~軽米~八戸~十和田~野辺地”なら届いてたな

案内所で言われたとおりにしか進めない現コンビのダメさ加減

OP直後に
ゲストから“あなたたちの番組でしょ!?”と窘められ
この回でもゲストに丸投げしているという()

塩釜・松島エリアで
80条バス地獄だったのは不運だったとしか…

P.S
川越から異動してきた“BRCハイブリ”2台

大51の下り始発に乗って“大宮本店”へ直接偵察

敷地外の公園から“ハイブリ2台”見える位置で観察
7:30前後に運転士氏が“出庫準備作業”を始めたのでそのまま見ていると
尾52・上尾駅東口”の表示を出し“出庫待機完了”
(土休日7:40に吉野町車庫始発の“尾52”がある)

ネットにある1次情報だと、ほぼ“大宮駅東口発着系統”で現車確認情報
(大半は“大51”だか一部“大50”にも入れている)

“大宮駅東口系統配車縛り”があるのだけは間違いない

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事