fc2ブログ


日中の“本線特急”を“快速”へ格下という改正をした“No160”改正
(京成時刻表ラストページに“ダイヤ改正の公式記録”がある
今回改正は京成公式で言うと“No160改正”が正式らしい…)

青砥・高砂止まりだった“エアポート快特(京成線内“快速特急”)”を潰し
快速特急1225H・京成高砂
若干のパターン変更で誕生した“京急車の『SH快速特急』”

平日でも今までは“朝夕の一部”に存在した
普通1439N・青砥止
北総車両の“京成バイト運用”が突如日中時間帯へ現れた
(39N固定運用)

地下鉄からの快速
快速1451K・成田空港
40分サイクルで“佐倉・成田空港”の交互だったものが
本線特急の格下でほぼ日中時間帯全列車“成田空港”に…

普通1433・京成臼井
津田沼から先の普通は“臼井”が40分おきに入る

日中時間帯の最優等種別
快速特急14A11・京成成田
快速特急は“40分”サイクル



白い悪魔の退場で
アクセス特急1503T・成田空港
一気に“アクセス特急”運用解禁となった5500形

青砥駅時刻表
ふと目をやると
青砥駅③番線23:46発電車
③番線23:46発に“⑥両”のマーク

④番線
青砥駅④番線23:46発電車
23:46発は“普通・津田沼”

③番線の6両は“2301”で改正前の“2253T”
あからさまな減量ダイヤなのが見て取れる

“No158”ダイヤで押上線6両運用を潰したけど
今回の“No160”で不本意ながら復活ということらしい

おまけ
3700・7300・7800・9800のデジタルアンテナ位置
3700・7300・7800・9800デジタルアンテナ位置
←運転台(進行方向)

運転室直後の客用扉
“向かって左側縦線の上”に取り付けるのがBESTのようです
(GM製の京成車両・北総車両でアンテナ取り付け加工のご参考までに…)

向こう側の乗り入れ相手

時刻表DLページ

時刻表発売なしの代わりに“PDF”でダウンロード可と公式が申しております

京阪電気鉄道もPDF時刻表DL特設サイトあったけど止めちゃったんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事