fc2ブログ


半直系統でのデジタル無線対応
現在の状況

2020系はNECデジタル端末を新製時から搭載済み
東武50000・50050も一部にNECデジタル端末へ交換

5000系の現状は?
三菱電機製デジタル無線(5000系)
5000系は三菱のデジタル端末を後付け
テプラで“メトロ用列車無線”の文字を貼付してあるという事は
現状“半蔵門線内”は誘導無線との混用か!?

5000系無線チャンネル表記
三菱端末だが“東武・東急各線”の文字が見えるので
完全デジタル化後は“三菱端末”で運用

現在の東武・東急列車無線は
日本電気製アナログ無線端末(5000系)
NECアナログ端末で運用
完全デジタル化後に取り外す方針が透けて見える

P.S
天沼営業所の岩槻営業所へ統合一本化
莫迦発見器で“雨後の筍”の如く炙り出されている

視野狭窄連中だから
“廃止”“天沼車撮ったどー”“営業所撮ったどー”という低俗なものばかり

廃止の先に何を見つけるか!?
それを自力でやる事が本来の趣味


ただデジタルデータばっかりアップしたところで
💩の役にも立たない

大体、物事を俯瞰で深く見ないから言ってる事が浅いものばっかり()

天沼で中休入れているW本店車両の代替休憩場所とか
考えた事無いんかな?

マイマップ作っていると
“運転士のハンドル時間と行路表の組立”から見える“休憩場所”とか
寧ろ“中の人たちが組み立てているモノ”にこそ興味が出る

使用の本拠としては“廃止”しても
W本店(大宮営業事務所)や岩槻営業所との距離
宮下東新井団地三室車庫”だけで全部賄えるかどうかに“?”が出る

うわべしか見ていないと
大宮駅(東)・北浦和・新都心駅側にも休憩拠点は必要というのが見抜けないんだよね

デジタルデータマウンティングしか出来ない残念さがあぶり出されて滑稽

“情報”という主人様に縛られている
“奴隷”にしか見えない(大草原)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事