fc2ブログ


THライナーの関係する回送列車
平日
A線→恵比寿到着後、恵比寿~中目黒回送し改めてB線“中目黒始発”として運転
B線→A線“中目黒”到着後、中目黒~霞ヶ関間回送し“霞ヶ関始発のTH”として運転

土休日
A線→平日と同じ処置をする
B線→夕方時間帯“平日ダイヤ”との運転間隔が違う為
   送り込み回送を設定(7号と9号は平日のパターンを踏襲している)

平日と違うのは
1号の時間が平日より“1h”早いので、70090の回し方が違う
(3月改正で『5本運転』そのものに変更なしだが
平日22時台を消し17時台から運転開始予定)

1本目・1号【45T】
北春日部から
回A9445T(北春日部)
直接出庫“14:29”発

A1419Tの3分前を走行し
回A9445T(北越谷)
北越谷14:46着→14:50発【別撮】

急行線を行かず緩行線を走行
西新井駅電光表示
その証拠が“西新井駅5番”の電光表示


ゆっくり通過後

北千住駅3F⑦番線
回送表示(1本目)
15:16の中目黒行きが出た後に“回送”の表示が出る【別撮】

15:17に到着【別撮】
回A1545T

メトロにハンドルを託し

15:18出発【別撮】

西新井まで急行線走行するかと思ったが
やはりそこは“営業列車”と“非営業列車”の差
急行線走行するなら北春日部発時刻をあと20分下げられる
それをしない本当の理由は
“西新井”での“進路操作”にしか理由が見えない

営業列車での“進路操作”は特段問題にならないけど
非営業列車で“定位から反位に操作”した後の切り替え忘れ防止を嫌ったのか?

2本目・3号【43T】
回送表示(2本目)
16:16の中目黒行きが出た後に“回送”の表示が出る

7番線に
回A1643T
回1643Tが入線【別撮】


16:18に出発

本来は
16:02着の北千住止→16:11発の“中目黒”へ放り込むパータンをあえて崩し
2本目のTHライナー車両を確保
(16:11の中目黒は竹ノ塚始発列車を充て本数を維持)

3本目・5号【41T】
回送表示(3本目)
17:16の中目黒行きが出た後に“回送”の表示が出る

7番線に
回A1741T
回1741Tが入線


17:18に出発

この3本目の取り方もパターン崩しで捻出
11Tの北千住折り返し時間を長くし
本来なら11Tを入れるスジに“竹ノ塚始発列車を充て本数を維持”

北千住での折り返しローテを遅くしたことで41Tを捻出するダイヤ構成

45T
実はこれ“クセ強”で
朝の上り“4号”も運転する運用

A4845T~B1045Tで東武動物公園到着後33Tと差し替え
33Tの運用にそのまま乗せられないから車交になっている

デジタルデータを掻き集める事しかしないのは損をしているんだよね()

P.S
天沼営業所と岩槻営業所の統合について・東武バス

天沼は小規模で岩槻と共管線多いし
岩槻への統廃合は妥当なところだと思う

ただ岩槻営業所というのは不思議な営業所
蓮田方面は“朝日【菖蒲】”担当(旧東武・菖蒲)
越谷方面は“朝日【越谷】”担当(旧東武・越谷)

野田線と完全平行線の大50を持っているがそれほど本数はない
(4/1からW本店“大宮営業事務所”へ移管)

主力は“宮下→JR北浦和方面”
営業所出入りも“宮下→営業所”間は回送

実質的に岩槻区内路線をほとんど持たない営業所である

なおバス用マイマップ
東武バスウエスト“天沼営業所”【廃止】反映済み

---------------------------------------------------
これって“撮影した俺様カッケー”って本人は思っているけど

実はこういうことを簡単に口外する奴って
情報戦時代の今“口の軽い奴”認定され
肝心な情報を教えてもらえない立場に追い込まれる理解が出来ないんだよね(大草原)
(口の軽い奴は信用されないから真実を教えてもらえない。せいぜい“パシリ”扱い)

そして俄がまた京急でやらかすという悪循環
“誰かと群れていないと怖いんだね(大草原)”

デジタルデータ収集しか出来ない
俄の本質的欠陥が証明出来た


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事