fc2ブログ


対決旅の鉄道vsバス#10

今回のチェックポイント
・姫路セントラルパーク
・植村直己記念館
・城崎温泉 外湯
・ふなや浮島
・そば一(そばいち)

バスチームのルート選択で繋がらない区間
福崎→“神姫グリーンバス・北条”
生野→“神姫グリーンバス・粟賀”

前半に出てきたのは苦しかったな

最後に乗った“丹後海陸交通”
バス旅#24で乗った路線
(当時は27番で岩屋上から乗車。今回30番は再編後の系統)

予想通り
神姫・全但と丹後海陸の繋ぎはあまりよくなく
県境跨ぎは80条バスを組み入れてなんとか乗り切った
(神姫・全但は広義での同一G)

前園は“ポリスにご迷惑案件”してから
むしろ“ポンコツ系”に振ったのが良かったのかもしれない

鉄道チーム“豊岡の宿探し”
あれは“ちゃんとお笑い枠”の仕事だと思う

軍曹と前園に
“🦀疑惑”を持たせつつ“ちゃんと宿交渉してました”という寸劇

TVerでのタビリスによる講釈

村井美樹もいっているけど
“机上の空論”をぶつけられても困るわけで…

タビリスは“男の鉄ヲタ論法”を延々と講釈しているわけ

女性視点で見れば
“いやそこまで言われても困るし()”

時刻表から読み解けとか
“男の鉄ヲタ論法”を女性にぶつけている姿はドン引きしかない()

女性の鉄ヲタは別にいてもいい
ただ“男鉄ヲタの概念”を押しつける事には完全不同意!!

バス
神姫バス
*7074・PJ-KV234L1(明石市交通部からの転籍車)
29582・PA-LR234J1(淡路交通からの転籍車)
29473・KK-HR1JKEE(プロパー車)

全但バス
3291・SKG-LR290J1
3236・SKG-LR290J1
3381・2DG-LV290N2
3113・PDG-LR234J2
3323・QTG-MS96VP
3326・QDG-LV290N1

丹後海陸交通
5・SKG-LR290J1

全但エリアに於いて“2ステップ車”が映り込まなかったと言う事は
LT系の置き換えが進んだとみてよさそう

P.S
TOMIXが“201系”を発売したら

有象無象が“雨後の筍”の如く
莫迦発見器・ブログ・YouTubeで
必死に『買いましたアピール』のオンパレート

他人と同じ事していないと不安なの?
それとも視野が狭い莫迦なの?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事