fc2ブログ


BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #18・御殿場~直江津”

富士急行G
G1379・LNG-HU8JMGP→F8763・KL-UA452MAN改(CNG)
(撮影当時Gは本体直営)

山梨交通G
C762・PDG-LR234J2×2→U-LR332F
(撮影当時山交タウンコーチ)

アルピコ交通G
諏訪36167・KC-MP617M
長野40350・KL-LV280N1
(40350は現在03383に改番)

長電バス
1133・LKG-KV234L3
1269・SKG-KR290J1→1181・SKG-KR290J1→330・KC-RJ1JJAA

頸城自動車G
頸南バス
76・KK-LR333E1→664・U-LV318L→435・PA-LR234J1→211・KK-LR233J1
(211は親からの転籍車)
頸城自動車本体 318・KK-LR233J1

この回
静岡→山梨の県跨ぎ
“富士急行系列”があるのでそれほど苦にはならなかったものの

山梨→長野・長野→新潟は苦労している

また
長野県内でも乗り継ぎの悪さで
松本に出ず上田→屋代→長野→県境という進路をとっている

ここは川中島バスエリアだけど
経営再建に当たり屋代・戸倉から撤退したような感じ

コミュティバスはその地域内を周回するだけだから
長野市内へはバスで直結しない

この後に設定した“水戸偕楽園~善光寺”は不着で失敗

長野県って
地域対立が激しいからバスもそんなに繋がろうという感じのしない県

P.S
支那製EVバスを異常なレベルで有り難がる風潮
さてそんな“単細胞視点”で見ていると吠え面書くぞ()

スマホの充電見ていればわかるだろ
冷えた場所へ行くとフル充電したはずなのに
残量が急激に低下する”という事を忘れすぎ


国産リチウムはそういう事を見越して作っているが
支那製リチウムは
数多く売って稼げればよくバッテリー性能の低下なんて考えちゃいない


寒冷地事業者が支那製EVバスで泣きを見る日は
そう遠くない時期にやってくるだろう

経済安全保障を真剣に考えないとこの国はヤバくなるよ
----------------------------------------------------------
糖尿とやりたい放題し
今は見る影もなく“TSUTAYA傘下”の『ネコパブ』
必死になって煽り全開でこんなものをぶっ込む

これはショック…! 小田急特急ロマンスカー・VSE、2022年3月定期運行終了!!

は?
相変わらず“企業経営の理解もなくバカヲタ焚きつける”事を
堂々と言い続ける愚かな出版企業

ショックでも何でもねーよ
“小田急電鉄”が経営判断として下したんだから喚くな()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事