fc2ブログ


莫迦芸能人が
“ネット飲食配達システム”をクソとやって大炎上

我々一般人が違和感を持つ点
・嫌なら次回から使わなければいい話
・莫迦芸能人にありがちな“自分の都合に合わせて社会が回れ”という
傲慢極まりない考え方が背後に見える


しかし芸能人一方だけがおかしいかといえばそれも違う

もう一方側の原因
飲食店側にもこのシステムを安易に利用するから
こういう案件が頻発する

芸能人側の話を聞くと
“冷めた商品”にも不満点を述べている

さて昔の飲食店は
配達する側も“店”が行い責任の所在は明確だった
(今も昔も多少時間がかかるのは仕方のない事とする)


配達範囲も店を中心に半径1km~2kmで
無理な配達はしない

どうだろう
今は“行き過ぎた金ありき”だから無理な配達をしてまで
儲けようとする

だから“冷えた商品”を宛がわれた方は怒る

また
店は“通りすがりの第三者へ配達を依頼した時点で責任は完了”
これもおかしな話


配達側
昔のように“水平を保つ出前機”を使っていないからこぼれるのは
小学生の理科レベルで解る話


背中に背負って配達すれば“水平じゃなくなるからこぼれて当然”

また一部の配達員にはこのシステムを“マッチングアプリ感覚”で
やっているバカが存在する実例も取り上げられていた()
(キモッ)


ちなみに以前法人の運転手が“マッチングアプリ感覚”みたいなことやって
“お縄頂戴”になっけど…

結論
・炎上する芸能人とは“ちやほやされなくなり、かまってほしい”んだよ
・こんな責任の所在をたらい回しにするバカなシステムは早く消えるべきもの
・配達に適さない料理を出す店は出前なんてしちゃいけない
・どうしても続けるというシステムなら配達も“水平維持”を絶対にしろ

こんな“無責任システム”をタクシーに導入しようとしているって
“頭逝かれているとしか言い様がない”

少なくとも
我々事業者は不測の事態に備えて“高い保険”に入ったりしているが

責任の所在が不明確のシステムで
重大事案が発生したときの“責任”は誰が取るんですか?

素人の運転で重大事故が発生しても
ハッキリ言ったら“金銭的な補償なんて大してもらえないよ”

一般向けの任意加入部分の自動車保険と
事業者の入っている任意保険に当たる“共済”では
払ってくれる金額明らかに違うよ

“ネット飲食配達システム”の杜撰さがこれだけ見えているわけだから
既得権打破とか的外れなことを言う莫迦よ
素人“白タク”で何かが起きる前に止めろと言っておく


P.S
鉄オタ選手権“相模鉄道の陣”

新横浜駅を“相模鉄道”の駅みたいに言ってたけど
おかしいと思う

その理由
①東急の列車“一部新横浜駅”で折り返す設定だか
相鉄の被管理駅だと“東急線内列車として自由設定できない”

具体的事例
京浜急行電鉄・東京都交通局“泉岳寺駅”

泉岳寺駅の引上線は交通局の用地&管理下であり
京浜急行電鉄との境界駅でありながら
“京浜急行電鉄の始発列車”は“協定合意”するまで設定できなかった

よって泉岳寺駅という事例を基準にすれば
“新横浜駅が東急の被管理駅”という事に
一定の合理性はある


②新横浜は東急エリアだから相鉄被管理駅として馴染まない

最大の理由は①しかないと思うが…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング
関連記事



最新記事