fc2ブログ


BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #15・米沢~大間崎”

“あれ#14はどうしたの?”という声が聞こえますけど
#14はゲストの立場が微妙ということで来月以降に多分延期でしょう
(いろいろ検索すれば答えが何となく見えますから、ご自分でGGRKS)

という事で#15を再放送先出しにしたようです

この回の乗車歴
(“コースター・シビリアン・ローザ”系は除外)

山交エリア
米沢~金山
34007・U-HU2MMAA→98501・KC-RA531RBN“7M”→76016・PA-LR234J1→
97502・KC-LV781R“7M”→99013・KC-RU1JJCA

羽後交通エリア
横堀~玉川温泉
919・KC-LR333J→224・KK-RJ1JJHK→585・U-LV324K→634・U-LV324K→
714・U-LV324K“7E”→697・U-HU3KPAA→317・U-RU2FTAB

秋北バスエリア
玉川温泉~大湯温泉
671・PA-LR234J1→899・KK-LR233E1

ジェイアールバス東北
十和田湖~焼山
H647-10406・PKG-RU1ESAJ

十和田観光電鉄
焼山~野辺地駅
178・KL-LV781R2→650・U-LV324K
(178は3列仕様で夜行からの転用車)

下北交通
野辺地駅~大畑
672・PDG-KR234J2→343・U-LV324K“7E”

同じU代LVで
7Eとキュービックの2種類が映り込んでいるとは…

48ライナーで仙台出ても
仙台市域外での80条バス゜乗り継ぎと徒歩連絡を考えれば
“R13北上~田沢湖~十和田湖抜け”は
妥当な選択だったと思う

多少“観光番組要素”を入れるには
1度通った奥州街道より“羽州街道”を進むことで
ある程度“新しい観光情報”を入れたかったという制作サイドの想いはあっただろう

それにしても
下北半島は“バス旅シリーズ”にとって鬼門としか言いようがないエリア

P.S
JREの変電所失火・舎人ライナー不通

・マスゴミ視聴率稼ぎの為にする不毛な叩き報道
・国土交通省の“仕事してますアピール”に利用されている

明らかに恣意的・意図的に引き起こされれば当然アウト案件だが
この2つは合理的に見てもそれはない

マスゴミも役人も自分達の不祥事は頬被りする癖に
他人のミスは“待ってました”とばかりにしゃしゃり出てくるよな()

もう80年代と違って
こういう手法を使っても国民・視聴者は騙されない
(一部の情弱だけは奴等の思惑通り釣られるけどな…)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事