fc2ブログ


さて“3連勝とか番宣CMでいってた”けど
そういう軽く考えたときに到達出来ない番組である

TVerでの反省会も見たが
“数字上だけのルートが絶対的な正解かといえばそれは違う”

数字上でのルートは
何も問題がないという前提なので
その前提が崩れればそもそも不成立


またネット情報禁止で“先入観”を与えないようにしている以上
出演者が当日考えて答えを出したルートだから
それがロケ時点での正解・不正解を別にした“ルート”なんだろう

1日目
岩手県北自動車
2181/TDX24

岩手県交通
1781・KC-MP747K→1206・U-LV324K→2271・PJ-LV234L1→1203・U-LV324K×2→
46・KL-LV280L1

2日目
岩ヶ崎観光タクシー
3003・2KG-LR290J4

ミヤコーバス
2571・KL-JP252NAN→900・KK-RM252GAN→2523・QKG-LV234N3→95・PKG-LV234L2

山交バス
71503・KL-LV781R2

3日目
マイクロ系だけなので不記載

4日目
庄内交通
145・KC-MP317M→213・SKG-LR290J2
徒歩行軍で勝木営業所着
瀬波温泉未到達終了

岩手県交通
・多分全国的にもU代としては絶滅寸前のLV
・2271は都営から転籍したPJ-LV

栗原市民バス【一関系統】
・ミヤコーバス築館営業所から事業者変更していたとは
(太川時代の#6では“ミヤコーバス”が運行事業者)

80条バスの連続かと思っていたら
松島方面に出なかったので“ミヤコー吉岡”から直接仙台市内へ入れた

48ライナーを出さずに秋田県へ徒歩行軍だと思っていたけど…

このルート選択で最大の失敗は
羽田圭介が新庄駅前で“変な我”を出した事

何で中途半端な北上した?

歩いてでもさっさと鶴岡へ出なきゃいけなかったのに…

4日目のあつみ温泉で
田中要次の“歩きたくない”発動は
失敗決定のダメ押し()

この2点
我々視聴者側からすると“そこ進むところだろ!?”って
テレビ画面へ向け相当ツッコミ入ったよね


エンディング
ゲスト“私が連勝ストッパーになってしまった…”

それについて
番組ホストである田中要次
“そうだよ『神』がついているとおもったんだけど”

冗談のつもりで言ったんだろうが
そこは責任感じちゃっているゲストを“そこはゲストの責任じゃない”といって否定しろよ

ゲストの立場としては
“自分が出たことでゴール出来なかった”と負い目を感じてしまう

少なくとも
太川時代はゲストがそういう発言しても
“いや、それは全く関係ない”と必ず言ってた

そういう立ち居振る舞いも現出演者のマイナス査定に繋がるんだと思う()

過去失敗時エンディングでホスト側が見せた態度
太川陽介
言い訳一切なしで“申し訳ない”と言う

暴言王“蛭子能収”
同行者(太川陽介やゲスト)を冗談でも腐す事言っていないんだよね

-----------------------------------------------------------------
一部には最初の“106アストロメガはどうなのか?”なんていうのがいるらしいけど

田中要次は“(このバスは)高速バスですか?”と乗車前に確認している

改札の県北係員氏は
“普通のバスです(高速バスではない)”といっている

もし“アウト”なら同行Dが“ダメです。乗れません”というだろう

高速バスじゃないというスタッフ判定・判断が出ている以上問題ない

P.S

朝日本庄の特定車が関越本社へ転籍

このカットで
親東武から転籍してきたと思われる7E特定車
右に写っているのが今回転籍した3050

当然“受託先の名称”は消しているんだろうと思う

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事