fc2ブログ


毎度おなじみ自己満足で作り続けている“マイマップ”

鉄道系再編
廃駅のマイマップをマップポイントDL上限“2000”に到達のため
旧国鉄とJRを分割

整合をとるために廃線も“旧国鉄”と“JR”で分割

未成線/廃線・ルート【国鉄】
未成線/廃線・ルート【JR】
未成線/廃線・ルート【民鉄・ETC】
未成線/廃線・ルート【軽量軌道規格】
未成線/廃線・ルート【一体版】

廃駅・場所【国鉄】
廃駅・場所【JR】
廃駅・場所【民鉄・ETC】
廃駅・場所【軽量軌道規格】
廃駅・場所【一体版】

鉄道『廃線&廃駅』【普通鉄道規格】
鉄道『廃線&廃駅』【軽量軌道規格】

鉄道全般一体版
鉄道『廃線&廃駅』【一体版】

鉄道マイマップのラスボス
“武庫川車両工業・鳴尾浜本社工場”は発見出来たので反映してあります

廃線
鉄道事業者名で纏めてある為同じ区間で重複被りが発生します
(色も赤限定で線描している為やはり重複被りが発生します)

その場合路線名リストからクリックしてもらえば
正確な区間表示をします


バス用マイマップは変更なしです

なお
毎度の事ですがマイマップの使用は自由です
(使われたくないなら『最初から公表すんな』って事だし…)

マイマップを使用した上での
他人様へ迷惑に及ぶ行為は絶対に厳禁です

(私有地へ行き鉄ヲタの為に見せて当たり前等の
カスハラ暴言には断固反対する
!!)


P.S
バス事業者で“時限発火装置付き電気バス”の導入が続くが
これも莫迦発見器で無駄に頑張る莫迦と同じレベル


これでもまだ“時限発火装置付き電気バス”を買う?

同じ買うんでも“国産メーカー”の方がいいのは『火を見るよりも明らか』
(火を見るよりも明らかは、本来の意味として使用)

メルセデス
ボルボ(中国資本へ売り渡される前)等
ヨーロッパ製車両の導入実績あるが
品質は上々で耐久性も一定レベルある

ヒュンダイユニバースなんて一時期持て囃されたけど
もう“線香花火”の消える寸前レベル

西日本鉄道以外の大手私鉄系バスは
“ヒュンダイユニバース”を入れていない

西鉄の場合は西日本車体工業の解散で
“今後どうするか”模索の延長だろ!?

輸入しても福岡ならそれなりに採算ペイ出来るって踏んだんだろうし…
(継続して導入しなかったのは“耐久性に難あり”って踏んだのが見える)

ヒュンダイユニバースを処分した後釜は
結局“国産のセレガ/ガーラやエアロ”になっている

西日本鉄道も“ヒュンダイ”はその1回きりで
結局は“国産”に回帰
(結局“×”という企業判断が下された結果でしかない)

近くて安い国だから手を出したのが“本音”
ただ品質が低いのはある程度の証明がなされているわけ()

関わったら負けなのに
企業は何で積極果敢に関わろうとするんだろう


目先の安さ【購入価格の安さ】で飛びつくのは
安物買いの銭失いという諺を教えてあげよう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事