fc2ブログ


BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #9・出雲~枕崎”

OPから結構なキワモノ車両が映り込んでたねぇ

出雲市駅前でのシーンに“スサノオ観光のRX”
ノーマルRXじゃないよ神鉄バスから転籍してきた扁平
“KC-RX4JFAA改”

小田から先でノーマルRXに乗っているけど
本当の少数派“扁平RX”が映像に残っていたとは…

小田までの区間は後にZ8で出るけど
Z16で小田に抜けなかったのは“乗った事”をあっさり記憶から消しているんだろう

Zは“過去のデータ”を大事にしない
“過去は振り返らない”んだろう()


太川は“以前に来た記憶を必ず擦り合わせている”シーンが
何度となくあり“過去のデータを無駄にしていない”事がよくわかる

2日目のサンデン交通は現在路線短縮になり
秋芳洞から下関へ行けなくなった

3日目の久留米BC
西鉄バスの“中の人”に『堀川バス』を把握しろというのは酷な話であり
八女から熊本方面は“無い”という回答を出したのは無理もない話であってだな…

蛭子さん
西鉄バスの久留米案内所で『路線はない』と言われた事を
堀川バス本社でグズグズ言うのはお門違いだよ

西鉄バスは商品である“自社路線”の事は知ってて標準事項だけど
堀川バスがどんな路線を持っているかは知る由もない

他社の路線を『100%知っていろ』というのは傲慢だと思うよ


あれから10年たった今なら“対応が悪い”とか
『莫迦が火を付けに行って』すぐ炎上案件化しそうな話

九州産交エリア・南国交通エリア・鹿児島交通エリア
低床化も今ほど進んでいない

西鉄エリアでのシーン
もう少しキワモノ系があると思ったら96MC系多めだったね

雑談の流れで“バス旅の歌を作ろう”という話になった

蛭子
“ゴ~ゴ~バス~ ゴ~ゴ~パス~”
“大事なのは運転手さんとのコミュニケーション”

ゲスト
“お客さんとのコミュニケーション”

太川
“営業所とのコミュニケーション”

正に“Z”が欠けている指摘に他ならなかったという()

P.S

確かにそうだ

純正車体なら“エルガ・ブルーリボン”だけど
西工車体のLV・KVを“エルガ・ブルーリボン”と呼ぶのは変な話

エアロスターS・エアロミディSはOEMなので
“エアロスター・エアロミディ【三菱名】”と呼称しても問題ない
(スペースランナーAPもOEMなので【UD名】を呼称しても問題ない)

変な呼称を広めようとする薄い知識莫迦ヲタには()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事