fc2ブログ


BSテレ東“ローカル路線バスの旅 #7・青森駅~萬代橋”
今回は伝説の“パチンコ噺”放送回

青森県内は“弘南バス”で南下

秋田県の最北部“大館”へ入る路線がなく徒歩連絡

秋田県
秋北バスは“国際興業G”だった時代
(#6同様、撮影時は国際興業傘下であり“国際東北G”は未成立)

大館も駅前ターミナルじゃなく“秋北ターミナル”で乗り換え後
能代まで到達し1日目終了

能代バスステーションがどうしてあの地に存在しているのか
古い航空写真を探索してみると
至近にバス車庫を確認出来た

現在の能代営業所は移転したという証左
能代バスステーションは“旧営業所窓口”の忘れ形見

2日目は秋北バスと秋田中央交通とのエリア跨ぎ

五明光というバス停名が出たけど
現在は両社とも廃止し連絡はない

もしZがここに来たら80条バスか徒歩連絡の二者択一しかないね

秋田中央交通→羽後交通の乗り継ぎはすんなり出来た

3日目
山形県入りするが鳥海山というルートを使い
羽後交通と庄内交通の乗り継ぎは無難にクリア

山形県と新潟県の県跨ぎは徒歩連絡

伝説のパチンコ事件発生

台風接近で雨宿りに寄ったパチンコ屋で1000円パチンコして負けた
それが新潟交通の最終を結果的に逃すというオチ

ただ
北中・大毎付近で終了したとしても宿探しに難儀するエリアだったので
結果的にパチンコは宿確保の面でよかったのかもしれない

4日目
平木田からバスがあると言われそれに賭けたけど
“それを蹴っていたらまたどうだったのか?”は別の結末かもしれない

新潟交通北部エリアもある種の廃線地獄になっていたね

P.S
タモリクラブ“バスネタ”

8トラカセット
今みたいに次停留所表示器と連動する前で
デジタルデータに移行する前史の時代

昔は手動で“ボタンを押し”放送を流していた

ドア開閉と連動するタイプの8トラテープデッキが
クラリオンから出てきて装着し始める

そういう事も知らない俄レベルがデカい顔をしないで欲しいね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事