fc2ブログ


弊ブログでは“観光列車”というものを一切扱わない

それは
“金太郎飴”というか“ラーメンブーム”と構造が同じ

実際観光列車と称するものの大半が
“飲食店列車”という厳然たる事実

車窓風景や沿線の空気感に触れるというお題目は
“いつの間にかぶっ飛び、単なる『動く高級飲食店』化”

根っこの構造が“花見”と同じで『花より団子


・金太郎飴
JR九州が鉄道利用者新規需要開拓の為“水戸岡鋭治に発注”し成功した

それを見ていた赤字会社が“我も我も”と水戸岡へ発注

基本コンセプトが同じなので似たものになってしまう
(所謂『水戸岡鉄道化』という現象)

金太郎飴列車』になってパイの奪い合い

視点を変えて見たら“ゆるキャラブーム”と同じ構造
(発想の根底にあるもの『余所がやっているんだからうちもやる』という思考回路)


・ラーメンブーム
参入のハードルが低いので簡単に始められる

最初は行列が出来たりするものの
口コミで『大した事ない』と広まり結局じり貧化する
(会社の運転手していた時、よく客が『行列出来ている○○行ってみたけど
大した事なかった
』と何度聞いた事か…)


観光列車も事実上“飲食店化”した現状を見れば
“ラーメンブームの構造が見えない場所でなっていても不思議ではない”
(運賃と飲食値段に釣り合いがとれなければ今の時代すぐに捨てられる)

ただの飲食店列車をデジタル画像データに収めたって
なんの面白みもない

結局

このツィートが一番的を射ている

観光列車を最初にした『JR九州』

“コンテンツを雑に食い荒らして先行者や他の初心者の心に土足で入るようなのをニワカ”
↓これを当て嵌めてみると
二番手以降の水戸岡鉄道
新規需要の開拓というよりも
金の為に
観光列車というコンテンツを
食い荒らしているレベル


ゆるキャラブームも金のために食い荒らした結果
飽き→“共倒れになり
一部のゆるキャラだけが生き残っている惨状

(生き残ったのは初期からコツコツやって知名度を築き上げたものだけ
こにゅうどうくんという組織票で1位取ったが剥奪は見向きもされていない現実)


土地の空気にも触れず
ただ列車に乗って飲食しているだけの何が楽しいのか?”
(駅のホームにちょっと降りただけというのは土地の空気に触れた事にならない)

大井川鐵道は観光列車にシフトし過ぎて
地元は大井川鐵道よりバスに乗るよって見捨てられる始末


参考資料はここ

そして現在“例の騒動”により観光客需要がほぼ無くなり大減便
もう“普段使い路線”の体を成していない()


本来の使命である旅客輸送(普段使い)”を疎かにすれば
“大井川鐵道”みたいな鉄道が今後出かねないよ
(撮り鉄なんて相手にする必要はない。沿線に鐚一文金を落とさない奴等
でも大井川鐵道は××だから視点を間違えちゃったんだよね)


芸能人の鉄ヲタと称する連中も
水戸岡鉄道がいいとか特急列車”“ネタ列車を口に出すのは胡散臭い

以前“名古屋のテレビ局”でやってた芸能人鉄ヲタ番組で
あのバカマネージャーは
“5200系が準急富吉に充当ばかりで喝”とかもの凄い寝言をほざいていた

富吉区出入り運用のために
準急『富吉』と急行運用がセットになっている理解が出来ない証左
(ネタ食いばかりしているのを言わずして体現しちゃってるんだよね)

ダーリンハニー吉川が以前“相模原線運賃下がって凄い”とか言ったけど
最近“タモリ倶楽部”露出増えて発言チェックする限り
“俄にちょっとだけ毛が生えたレベル”だなってのが
よくわかってきた
(小田急大好きアピールしているけど当管理人は強いカードを切れる自信あり
多分分割案内板の話なんかすればちんぷんかんぷんみたいな反応を予想できますね)

普段使いの列車も大して見ず
鉄道に興味ない一般人でも知っていそうな列車を口に出してアピールって()

“#今の子供鉄たちはこれを知らない”←こんなバカハッシュタグを見つけたけど
こんなものを出して年少者にマウンティングする意味もわからない()
(見てみたら大半はネタ系ばかりという愚か者ばかり
年少者の皆さんネタ系は知らなくても問題ないよ。)


以上の積み重ねを見ればクソみたいな“観光列車”を
理解出来ないし、しようとも思わない

さらに付け足せば『鉄道ブームの大嘘』が見えちゃうわけですよ

読解力不足レベルクソコメ来たら大爆笑!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事