fc2ブログ


では重連対策・2モーター車対策の実践編

丁度余剰パーツからED79-50の重連対策工事出来る事が判明したので
加工してみた

暖めておいたEF210用“通常動力台車”
FD7E台車(トラクションタイヤ付き)
これを

EF210-300(本務機化)
これをEF210-300へ取り付け“本務機化”
(吹田配置のEF66代走運用で首都圏にも来ているから)

取り外した
トラクションタイヤなし車輪
トラクションタイやなし車輪
ED79の車輪と同じ直径なので転用する
(グレータイプは別売設定無いので助かった)

加工前
加工前

加工後
加工後

これでED79-50の重連対策工事が完了

重連運用①
ED79-50重連①

重連運用②
ED79-50重連②
支障なく可能になった

ED79の“赤色組”は“100番台”だけトラクションタイヤなしにすればいいかな!?

次回はまた材料をそろえてから工事です

加工の際は
“メーカー非推奨・自己責任”でお願いします

P.S
NHK-FM“音の風景特別番組”で
“ビジネス鉄ヲタ土屋レオ堂々と嘘情報を垂れ流す()”

“北斗星、もしかしたら臨時列車で走るかもしれない”

もう本当に此奴バカ決定でいい
どこに24系25形があるんだ?

尾久車両センターの構内を見てから言え!!

こういう事を国営放送の電波で堂々と言う
厚顔無恥&無知丸出し()

これを真に受ける“俄”がいるから笑えない


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事



最新記事