fc2ブログ


また交友社のバカが
こんなくだらない安記事を放り込んできた

数学もろくに出来ない奴が穴埋め記事として持ってきたんだろうな()

テンプレ文末定型句
“今後の動向が注目されます”

出た出た
“今後仙台に配置する可能性が大です”というガセを暗に匂わせ
“鉄道雑誌編集部自ら散蒔く”という()

合理的に考えたら
・完全交流区間の東北線(仙台都市圏)に交直流電車はいらない
・仙石東北ラインは“デットセクション”を
 現地に『安全かつ機構上十分必要なエアセクション距離を捻出し作れない』からこそ
 HB-E210系を投入した


この2点を持ってすればE531系はイレギュラーとして
仙台車両センターへ来る必要性が生じたわけであり
“今後、車両配置の可能性がある”とか匂わす文章の書き方をやった挙げ句
どうしようもない『フェイクニュース』を垂れ流すのは雑誌メディアとして失格
(映像フェイクニュースやらかした“ウジテロビ”とやってるレベルの差はない)


JRE仙台支社の『中の人』も
“何『鉄道ファンは』どうしようもない嘘書いてるんだろ、ワハハ”なのは
想像に難くない


仙台に来たのは“付属編成ワンマン対応工事”と読み解くのが
至極真っ当で“合理的”な考え方

その理由
・勝田は本区であっても収容能力が少ない。工事のために1線取ってしまうと後が困る。
・内原・土浦は勝田の補完で車両の出入りも多く“作業場所としては不適格”
・郡山Cは“キハ40の解体等で立て込んでいる”

上記の条件を邪魔しない場所
それが“仙台車両センター”

今までは常磐線が不通だった為“東北本線経由”だったけど
常磐線が復活した今仙台への出入りに支障は全くない

500系本線試運転記事当場末ブログの雑誌編集部へ向けた矛盾の指摘
9050系本線試運転記事
いう悪しき前例もあるわけだから()

根拠レスな事を
“なぜ3回もWEBの海に垂れ流すのか!?”
“そして一体何と戦っているの?”


ここ10年、撮り鉄を煽って“経費節減”するあまり
雑誌媒体の本質が完全に成り下がったのは紛れもない事実だ
(撮り鉄は文春や新潮のカメラマンとやっていることがほぼ同じ)

『貧すれば鈍する』
の見本

次はどんな“嘘記事・フェイクニュース”を
放り込んでくるんだろうかね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事