fc2ブログ


KATOが“DD51・☆釜”をマイナーチェンジすると発表
その付属として“こんなパーツを別売する”という

重連対策用の“ゴムタイヤなし動力台車”

EF210-300台車
(EF210-300に付いているもの)

KATOは台車まるごと出すというが
TOMIXはない

ただ“KATOが出すのにTOMIXはなぜ出さないんだ”と
喚き散らかそうとも思わない

鉄道模型というんだから自分で組み合わせを考えなんとかすればいい
(メーカーは非推奨だが自分で能動的に解決しようって思わないと…)

重連2両丸ごと“トラクションタイヤ無し”だと牽引力が低下するので
1両だけ“トラクションタイヤなしの動力台車”を取り付ければいいだろう

その対策すれば
DD51重連(国鉄色+☆釜)
すんなり運転もできそう

☆のマイナーチェンジが出るんだから
そろそろ“標準塗装”のDD51は出ないものか?
(500番台・800番台・暖地型じゃなく“耐寒”の純正仕様)

KATOでは
JR東日本/E127系大糸線・JR東海/313系1300番台/キハ25で
トラクションタイヤなし発売
(編成出力バランス均等化の為かと思われる。
麻雀の手積みしたことあるなら動力車の出力均衡はわかるはず。)

トラクションタイヤ
単純にゴムを外せばいいと思うでしょうが
実は他の集電用車輪3つと高さを合わせるため
溝に填める形式になっている

組み替えで作るには
動力台車の中にあるトラクションタイヤ付き車輪を
丸ごとトラクションタイヤなしに置き換えるのが一番手っ取り早い

TOMIXはグレーの動力台車が別売設定してあるけど
KATOにはグレーの動力台車(トラクションタイヤなし)はない

KATOは車輪交換でなんとか乗り切れそうかな!?

P.S
住みたい県ランキングって無意味

栃木県の皆様
あんな無意味なものに惑わされてはいけません

あのランキング取った奴にわからないこと
“住めば都”
(住むのなら都会が良いの意で使うのは“完全かつ絶対”な誤り。
言葉は生き物とか言って間違いを正当化する今のバカ時代。
基本、言葉の意味が変わったらダメ
)

ネームバリューにこだわる奴は
無意識に“田舎出身”の劣等感を表明しているのと同じだよ

あのマウンティング意味はゼロどころかマイナスなだけ()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング
関連記事



最新記事