fc2ブログ


赤羽といえば国際興業の都内最北部拠点

基本多く現れるのは赤羽営業所車

その中でも少数派LR
1301/2KG-LR290J3
1301

大型
3068/QDG-LV290N13219/2PG-LV290N2
3068                   3219

5440/QPG-LV234L36813/PKG-LV234L2
5440                   6813

6814/PKG-LV234L28213/PKG-LV234N2
6814                   8213

8000番台は“ワンステN尺”というあまり他事業者で見られない変わり種

赤羽もワンステ車だいぶ減っている

多区間車
3260/2PG-LV290N3
3260【川口】

赤26は全区間都内線であるが“川口営業所”所管線

路線バス旅でいうと県境越えして入ってくる【鳩ヶ谷車】

3267/2PG-LV290N36938/PKG-LV234L2
3267                   6938

6938はワンステだが“現行塗装”
基本ワンステの大半“エバポレーターがグリーン塗装処理”してある…

やはり白く塗ったのは“遮熱効果→冷房効果の向上”を狙ったのかな!?

志村車は捕捉できていなかった()

なお“赤31”という共管路線があるので
A1204/ADG-RA273KANA1233/PKG-RA274KAN
A1204                   A1233
この車両も来ます

A1204は都交でいうとN代
A1233は都交でいうとP.S代の車両

同じ西工96MCでも“規制記号”が違います

赤31“関東バス分”って【A御殿】だったんだ…

P.S
TNC制作の“首都圏ではTVK放映”ゴリパラ見聞録

篠栗八十八ヶ所巡りOPで
やはり“酒飲みありき企画”が
キッズから『不評だ』という出演者とスタッフのトーク

“ほれみろ!!”キッズという視聴者は
『酒飲み番組として視聴していない』という事の証左()


篠栗八十八カ所巡りはグダグタになるのを込みで見る

本来の番組趣旨に戻そうというスタッフの意気込みは見えたと思う

ロケは無理してやらなくてもよろしい
過去の放送回を“Classic”としてやればいいんですよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事