fc2ブログ


相変わらず俄知識全開系ブログを見ると車両譲渡を『転属』と
間違った情報を堂々と書いているのを見つける

転属に当て嵌まる例
H-K595/KK-MK27HM
K595は南千住自動車営業所/青戸支所から千住自動車営業所へ転属した
東京都交通局という組織内に属したまま営業所間異動するのが転属


転籍に当て嵌まる例
1373/KL-HU2PMEE【元阪東276】
阪東自動車276は関越交通へ転籍した

5129/KL-HU2PMEE
阪東自動車275は日光交通へ転籍した

この2例を転属とするのは完全な誤りです

たとえそれがグループ会社間かどうかの如何に関わらず
会社間移動はすべて転籍(←ここ重要)


朝日自動車グループ内に属する2社であっても
それぞれ独立採算で法務局へ『法人登記してある』会社組織

(朝日自動車という会社組織内にある阪東自動車部日光交通部という
社内部門制にすらなっていないだから転属という言葉は当て嵌まらない。)


朝日自動車内の営業所を異動するならそれは転属で構わない

もし俄理論で当て嵌めた場合
阪東自動車から日光交通へ行くと、それは出向
(一般会社制度では『親会社or元の会社』に籍を置いたまま
『子会社or別会社』で仕事する事を出向といいます)


俄知識の連呼する“転属”とは
一般会社経営観点で捉えると『出向』というものです。

一時期酷かった“EF510-500”の転属連呼()
あれも正しくは会社が違うので転籍が正しいんですよ…

旧国鉄から民営転換した全国一社の会社組織で
ある程度裁量権の与えられた
北海道部”“東日本部”“東海部”“西日本部”“四国部”“九州部”“貨物部”に
社内で別れていれば“転属”という言葉の意味は正しく機能する。
(一般会社組織でいえば“総務部・人事部・経理部・営業部・事業部・経営企画部”等という
組織分けと同じ。一般会社で定期的に行われる部署移動という人事異動は『転属』です。)

HD内にある傘下会社間人事交流異動も基本“転籍”であり“転属”とは言わない。
(一部に“籍を残したままグループ内別会社で就労”という『出向』は存在するが…)

JRグループというのはJRという接頭語をつけただけであって
それぞれが独立採算の法人登記をし現在に至っている
だから“EF510-500”はどうやっても転籍なんですよ…

独立した会社間を0円で異動(資産譲渡や仕入れ)すると寄付行為と見なされ
最悪の場合、税務署に見つかったら重加算税食らうんだけど
俄は語彙力が無いのと法律システムを正しく理解しようとせず
“転属”という2文字で簡単に済まそうとしちゃうんだよね()


もういい加減、バスも鉄道も
“転属と転籍”の区別を明確にしませんかね?
(これで今後『会社間移動』において“転属”を多用する記事やブログは
国語力や語彙力が無いと言う事です)

これを読み脊髄反射コメントの方がもしいらっしゃったら
国語能力無い方と認定いたします


脊髄反射かっこ悪い


どれだけ『国語力』『語彙力』のない奴がいるのか?

正しい方へ修正する事を“正しくない・間違い”とするなら
世の中全体がオワコン化

例えこの場末ブログであってもその危惧は持っています


P.S
例の感染症でてメディアに出る専門家と称する連中
確かに“専門家”なんだろうけど『主導権』取りたいっていうのが透けて見える

行動様式は“俄鉄ヲタ”や“鉄道写真部”とほぼ同じ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事