fc2ブログ


東武伊勢崎線で野田線車両による乗務員習熟運転・鉄道ファン

相変わらず何も肝心なことを見ていないっていうのがよくわかる

6/8から
平日浅草18:49発(1041レ・特急UPL① 大宮/柏)で野田線(大宮・柏)へ送り込む運用なのに
『春日部から直接回送で出し入れ』と確定したような文章を書いちゃってる()
(『送り込み回送並びに返却回送』だって…。)

平日の夕方ラッシュ時に“春日部”で本線横断する野田線への送り込み回送列車って
ダイヤ乱れの原因になるような事を“中の人”が考えるはずもない。

もはや“ググれカス”を通り越して
検索しても肝心なことを見過ごしているから“ググってもカス”


野田線内特急運用への送り込みは北春日部から直接野田線へ行くわけじゃなく
Rけごん40とR会津140から『浅草18:49発』の野田線特急 UPL①へ流す運用でございます()
(1040レから1239レへは4分折返で車内清掃と整備時間が取れないので非現実。
よって1239レは1032レから流すのが順当。)

ここ(東武鉄道プレスリリース)に出ている
“野田線特急”の時刻をよく読んでいないというのが
わかる愚かなお話です

6/5まで
上り方3R
浅草発UPL71・柏→UPL73・春日部→春日部入庫
下り方3R
浅草発UPL71・大宮→UPL72・運河→春日部入庫

6/8から
上り方3R
浅草発UPL①・柏→UPL③・大宮→UPL④・柏→UPL⑦・春日部→春日部入庫
下り方3R
浅草発UPL①・大宮→UPL②・柏→UPL⑤・大宮→UPL⑥・運河→春日部入庫

浅草発を“21:30発から18:49発”と2時間41分繰り上げて
野田線内での特急列車設定枠を増やしただけですね
(野田線内での車両稼働率を上げたという事ですよ)

野田線における特急列車運転本数は確実に増えているものの
浅草発の特急で送り込むのは本年3月改正時点と変わらないって事を全く理解出来ていない
(6月改正のリリース見た上で3月に発売した時刻表見れば
“微修正して対応出来るように仕込んであったんですよ”)

回送は『運河→北春日部』『春日部→北春日部』の運転のみで
設定本数は『2本』と全く変わっていない
(春日部返却回送は従前からやっている事なので取り立てて新しい話じゃない)

もう鉄道雑誌編集部という段階でろくに下調べをしていない事がバレちゃっている
(たぶんその自覚はないんだろうな『頭隠して尻隠さず』って…)

こんな『運用も分からず書いた』としか思えない低質な記事出さなければ済んだのに…
(まさに『雉も鳴かずば撃たれまい』だったのに…)

公式プレスリリースのどこをどう読んでみたら
こういう無知な記事を書き出せるんだと『小一時間説教』したいが
EF510の転籍を『転属』と言い続けた『語彙力』のない鉄道雑誌編集部に
それを求めるのも無理な話ってか…()


P.S
日本語読解力と語彙力のない脊髄反射は
恥ずかしいから止めようね(笑)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

  1. 亀次郎2 | -

    文章力と調査力の無さで情けないです。

    南栗橋車両管理区荒川支所さん、こんにちは。亀次郎です。
    厳しいご指摘ただ申し訳ないと謝るしかないです。
    調べもしないのに特定の企業を上げてしまうことに責任を感じています。
    でもよく考えればそうだったということも、このように文章力の無さに
    情けなく思っております。
    やっぱり、ブログって難しいですね。心が弱いのでめげそうです。
    すいません愚痴ってしまいまして、でもリンクすると貴ブログの記事にとはチョットショックかなあ。

    ( 13:38 )

  2. コメントありがとうございます

    実はですね
    この記事、雑誌社という媒体が
    あまりにも調べることを
    放棄しすぎた結果
    だと思っておりまして

    JRになる前の同誌では
    結構よく調べて秀逸な内容や企画があったもので
    現在のピクトリアルと比べても遜色はないと思っています

    ただ現在はプロの写真家による取材も経費節減の一環であまり行わず
    素人の投稿頼みで成り立っているのが透けて見えておりまして…
    (素人投稿頼みが『撮り鉄の世間に対する傍若無人な振る舞い』
    結果的に助長している訳で…)

    この記事の500系運用調べもせず一般公開問題も
    その延長にあるものだと思っています

    雑誌社というそれなりの立場である以上
    やはり裏付けをしっかりしてから出すべきものだったと…

    我々のような素人がやるブログレベルとは大幅に違うと考えます

    東武鉄道の中の人も
    声に出しては言わないでしょうけど“おいおい、交友社なんだそれ、ワハハ”
    というのが想像に難くないです

    当方はたとえ素人レベルであったとしても
    当該企業(鉄道会社・鉄道模型メーカー)の中の人に“笑われたらおしまい”
    最低の矜恃を持ちやってます。
    ただし“間違っていることは『間違いですよ』”とも言います

    場末ブログでも襟を正しておくべき事はきちんと表明します

    ( 13:57 [Edit] )

コメントの投稿



最新記事