fc2ブログ


2000年代初頭、東武鉄道バス事業本部が組織形態を変更し“独立採算組織”として
グループ内独立をする

その頃“東武バス”が路線縮小し
組織形態を変更しなければいけない真の理由も知らず揶揄したことも言われた

バブル崩壊以降経済事情もそれほど好転した実感もなく
地方公共交通を維持するという観点で見た場合
路線補助を『黒字会社』へ補填するのは納税者の理解を得られない

東武バスは
・旧国鉄のように利益を稼ぐ路線から収益を赤字路線維持に回す構造

これを続けていってもいずれ問題は出る

それならばエリア分割し
それぞれのエリアで独立採算するように組織形態を変更する
(JRのエリア分割とほぼ同じ考え方)

東武のままだったら『会社でなんとかしてください』って却下されたエリアも
路線補助や車両購入補助等のおかげて路線縮小そのものが免れている

朝日エリアになったところでも少しずつ利用者が増えたのか
都市圏の路線では『大型車』も入れ始めた

真の理由も調べ知ろうともせず揶揄ばかりするのは賛同しかねるね

P.S(3/11)
新型コロナウィルス騒動で
早速『不謹慎厨』が出てきたみたい()

別に芸能人が遊びに行ってSNSにその状況を出しても
一般人には何の迷惑すらかかっちゃいない

騒ぎ立てる不謹慎厨がその費用を支払ったというなら
話はまた変わってくるけどな

でも実際は不謹慎厨が費用を支払っちゃいないんだから
騒ぎ立てることがそもそも無意味でしかない()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事


コメント

    コメントの投稿



    最新記事