fc2ブログ


以前、川越観光に導入したHV車のKVを見つけに行った
その時に捕まえられなかった車両を高坂駅へ捕捉しに行った

社号の若い順に出していきます

大型車
1036/KL-HU2PMEA1042/PJ-LV234N1
1036                   1042

1044/PJ-LV234N1
1044

車庫で休んでいるところが多かったKLのブルーリボンシティ
(親の東武だとKL-BRCは除籍していて跡形もない)

他の朝日GにはいないPJ-LV標準尺

中型車
2054/PA-LR234J12064/PDG-LR234J2
2054                   2064

古参代と思われるLRは鳩山町営(受託)系統に使用
(2台使用の様です)

PJ-LVと併せてKK-RJも密かに狙っていたけど外れたorz

2082/PDG-LR234J22103/2KG-LR290J3
2082                   2103

2082と2103は一般系統で使用

どうやらKK-RJは消えたようです
(鳩山町営系統に使われていると思っていったのにLRが2台使用だったので…)

1036は白バンパーから黒バンパーへ塗装処理されたようです

P.S
こんなものをみつけた

なかなか面白い考察だと思うが140文字でやらず
BLOG形式の方が良いのではないだろうか?

強いていうなら
富士重工がバスメーカーへ転換できる技術と金はあったと思う

乗用車を作る技術も持っているし
高出力エンジンは航空機製造時代のノウハウがある

覆水盆に返らずだけどね…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事