fc2ブログ


国際十王交通・熊谷本社に大型車が入ったのは現物確認したけど
中型車両の新車を確認していなかった

始発で熊谷駅に行って張り込む

社号順で出しますがハナを切るのはコレ

2137/KK-RJ1JJHK
朝日自動車グループで“境”か“久喜の特定登録”ぐらいにしかいない
レインボーワンステップ車・2137
(国際十王エリアではほぼ見かけなくなった。
一部情報だとこの2137が“国際十王”で最後のRJとか!?)

元の兄弟だった“朝日自動車・太田営業所”は
全車ノンステ化でKK代レインボー【RJ】消滅です

ここからは“LR/KR”の234J1・290J1の山
2155/PA-LR234J1
森林公園線にいた数少ない“PA代”LR・2155

2181/SDG-KR290J12184/SDG-KR290J1
2181                   2184

2189/SDG-KR290J12190/SDG-KR290J1
2189                   2190

やって来ました『2KG代』
2197/2KG-KR290J12199/2KG-KR290J1
2197                   2199

国際十王は基本日野車多めです

なお大型車
3004/QKG-LV290N13005/QKG-LV290N1
3004                   3005

3006/QKG-LV290N13008/QKG-KV290N1
3006                   3008

秋に開催するW杯ラグビーのラッピングが施されています
(3008はKVです。また森林公園線に充当というおまけ付きでした)

P.S
柏駅東口で阪東自動車3路線を始発から現車確認

“LR290J2”を『戸張線』であっさり捕捉
始発から見ていたので3路線の車両使用数もあっさり割れた
(スマホアプリ“駅すぱあと”で所要時分を計算し
第一便車両が戻ってきた時点で使用数カウントすればいい。)

土休日とも時刻共通なので使用台数は同じ
戸張線→2台・慈恵線→1台・大津ヶ丘団地線→5台

休憩で慈恵休憩所や東我孫子の本社へ戻しても
使用台数自体に変化はない

車両使用数を計算すると“合理的”に獲物を捕捉できる

無駄に時間費やして『取ったど~』と自慢するのは()

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事