fc2ブログ


関越交通の大型ノンステップ車を見に行ったとき
高崎の211も少し見ておいた

基本は3R・4R問わず
A26編成
編成番号を『A~』で通すものの

一部編成に『3+3』で組成した
C15編成
C編成『6R』がある

但し

グリーン車が入っていた時代の“C編成番号”とは連動しない。

長野の211系同様
上諏訪留置車両

スカートが
スノープロウ一体スカート
スノープロウ一体型へ交換

方向幕も路線毎の色へ交換

両毛線系統
両毛線系統幕①両毛線系統幕②
(『右』は新前橋で接続列車がある場合、高崎~新前橋到着まで表示。
新前橋発車後、両毛線内終点迄は『左』の表示に再設定する)

上越線系統
上越線系統幕
(どちらかといえば、エメラルドグリーン寄りの色)

吾妻線系統
吾妻線系統幕
(こっちは、スカイブルー寄りの色)

信越線(横川線)系統
信越線系統幕
従来の白地幕

折り返しで戻ってくる時の『高崎』幕は従来通り“白地”

115が落ちて211になり比較的列車数の少ない路線も
添加励磁制御車になって省エネ化が進んだという事ですな

P.S
世間じゃ令和改元、浮かれ馬鹿騒ぎ
ここは令和になろうがやる事一切変更なし

『ヲタの為に鉄道会社経営しろ』
『ヲタの為にバス会社経営しろ』なんてのは
言語道断!!


『ゆとり』論法の“やって貰って当たり前”は間違い

やって貰って当たり前は絶対に存在しない
あくまでも相手側に善意が先ずあってからだろ


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事