fc2ブログ


特に大きな変化がないと思っていた『東上線』
特急の復活が改正最大のメイン
(川越特急とは呼ばない)

下り特急を設定した事で
実のところ微妙にいじってたんですよ

よく時刻表を読んでみると
東武時刻表2019
基本パターン
和光市で準急地下直急行と接続をし運転する

平日・土休日共通
池袋10:00・11:00の特急直前に走る準急急行に再格上げし
和光市で接続する地下直急行を普通に格下げ
(正確に言うと平日の91レに関係する列車は朝ラッシュ明けで
パターンダイヤ入る直前であるものの土休日と運転取り扱いを
同じくするためなのか地下直急行を格下げ…)

本線と違うのは急行線と緩行線という分け方をせずA線・B線というらしい
(それは和光市~志木で準急が内側線へ転線せず運転し
地下直急行が外側線へ転線せず運転するのが何よりの証左)

特急の直前を準急のままにしておくと志木まで逃げ切れないし
特急側から見ると準急の閉塞に当たる

ということで急行に変え川越市まで逃げ切り接続
(夕方、TJ急行の接続が川越市で設定してあるパターンと同じ)

特急設定による行先と列車種別の交換で
川越市~森林公園間で営業列車が1本減っている
(地下車は川越市から回送で森林公園に行き次行路へ移行)

上り特急
平日
90レ→増発(実質下板橋昼寝分)・92レ→快速 4126レ・94レ→快速 4128レ

土休日
90レ→快急 60レ・92レ→増発(実質下板橋昼寝分)・94レ→快急 60レ
96レ→増発(実質下板橋昼寝分)

上りは特に変化なし
(予想通り特急スジとぶつかる列車の種別変更『特急格上げ化』だけで
地下鉄直通等には変化なしだった)

P.S
Yahoo!がブログサービスを完全終了するみたい

あそこは低質で『カメラ部』なのに自称鉄ヲタを標榜していたゴミブログが
異常に多かったけど無くなるのはとても良いことだね
(本当に質のよいブログは僅かしかなく
車両をとってベタベタ貼り付けるのが多い)

撮るのにも飽きて放置プレーしているのが多かったし
他所へ引っ越ししてまで続けるようなのは“俄”にはいないね()

森林公園のイベント中止に喚いて炎上し焼け落ちた屑というのもあったね
(焼け跡は一応まだ残っているので“エラー表示”として見る事が出来ます)

---------------------------------------------------------------------
・メッセージを使ってきた方へのお返事です
まずメッセージありがとうございます

当方が上越新幹線・田端経由に異を唱える理由
地図を見てもらえばわかるとおりなんですけども新幹線としては
合理性の低い『あり得ない曲線半径』をとらなければいけないわけです
(湘南新宿ラインに乗るとあの区間では極端な速度制限になっています)

合理的かつ最適なルートはどこか?
やはり品鶴線の前例があるように『赤羽線』の上を通し
“池袋・新宿”方面へ抜けるのが妥当だと…

国鉄の理事とはいっても所詮現場知らずがルートを決めるわけですし
田端の『新幹線としてあり得ない曲線半径』という頭は考えつかないんですよ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事