fc2ブログ


16日より“新大阪~放出”間が正式に旅客線として開業
ただ、新幹線乗り換え位しか旅客移転はないとみる

まず、久宝寺~新大阪間通勤する人が仮にいたとする

通勤定期費用は会社支給
大半の経路申請は『新大阪~御堂筋線~天王寺~大和路線(関西本線)~久宝寺』

これは『天王寺(あべの)・難波・梅田』等の繁華街を
通勤定期区間内にすることで通勤外使用も出来る

しかし、おおさか東線経由にすれば当然これらの繁華街へは
定期使用が出来なくなり運賃が実費

東急田園都市線の二子玉~中央林間から品川へ通勤する時
経路を渋谷経由にすれば“恵比寿・目黒”も定期券範囲内で
通勤外使用も可

大井町線へ旅客移転を推奨しても
繁華街へ定期使用出来なければ移転は進むはずもない

東急における“大井町線と田園都市線”の関係が
JRWでも“大和路線(関西本線)とおおさか東線”の関係性になる

新大阪~久宝寺
天王寺経由とおおさか東線経由の比較では
“おおさか東線が5分弱早い”だけ

ダイヤ構成を見ても『緩急結合・緩急連絡』はなく
新大阪~奈良間の快速が申し訳程度しか埋まっていない

新大阪~奈良間でも
大阪メトロ~近鉄奈良線の方が本数もあるし地図で見る地理的ルートも最短

対新幹線連絡という面なら
大和路線経由や大阪メトロ経由よりも乗り換え無しの1本で行けるメリットだけ

大阪環状線にある『外環状線』という売り文句なんだろうけど
大阪環状線とはそれほど距離も離れていない

放出から新大阪の間にある旭区と城東区という
JRの空白域を埋めるためだけにしかなっていないような気がする

P.S
今、NHK-BS『鉄オタ選手権・京王電鉄の陣』が終わった

吉川よ
『相模原線加算運賃』が下がったことを喜んではいけない

そもそも“笹塚ー調布間”の線路容量が限界値なんだから
複々線にしないといけないんですよ

『地味にすごい』と言ってたが、裏を返せばよく言われる『ケチ王』なんですよ()


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事