fc2ブログ


新栃木以北ローカルの車両

元々は体質改善後
3070系・3570系/新栃木78/旧6000で日光線『新栃木以北』と宇都宮線内を担当

5050系・5550系転入で3070系・3570系を置換
浅草口準急を担当していた7800系は8000系2Rの転入で置換
旧6000系は6050系更新後も一部ローカル運用負担
(この時点で100%冷房化)

5050系・5550系の置換に8000系8Rを“4R×2”へ割り
blog_import_5228ab25ef222.jpg
新栃木転入

70000系投入で玉突き転配になった
20400系
20000系G

1両あたりの車両長は『18m→20m→18m』と変遷

ただ今回は18m車でも接客面では大幅な向上

実は一個人として若干引っかかる面

ピクトリアル2019年2月号東武6050系特集
21頁

引用
“また6050系にとっては、一部区間とはいえ各停での使用が増加したことは
主電動機や主抵抗器の端子口などには決して良いことではなく、
その影響は顕著に出ているといわれている”


また同誌13頁にもこのような記述

引用
“この試運転には、各車両メーカーの方々が添乗されたが、
特に勾配のきつい区間などでは走行中、運転台にある電流計の
針が上がったままで一向に下がって来ず、ビックリしていたことを思い出す。
連続勾配区間ではそれほどの負荷が主電動機に掛かり続けていたのだ”

(記事の文脈は6000系新製直後の試運転であると推察)

VVVFは勾配線区使用で『6050系』と同じ現象を想定してあるのか?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事