fc2ブログ


9月と10月の3連休でちょっと変わったモノを拾いに行ってみた

まずは土休・祝日にしか運転しない【有51】
さらに『1往復しか運転しない』ので時間を合わせ三郷中央から乗車してみた

2859/SDG-LR290J1
担当は葛飾営業所で申告乗車
(都内区間は申告なしで可。元々は吉川営業所の担当で多区間制『整理券システム』だった)

LEDが切れていますけど
有51側面表示
有51の側面表示

三郷中央を出発し
埼玉県道67号線を走行
県道67号線を都内へ南下

有51単独区間は
『三郷消防署南~酒井入口・戸ヶ崎郵便局~水元神社入口』

水元神社入口からは同一区間の『有26・27』があるせいか
乗車は一定数あり

やはりTX開業で食われた系統というのがよくわかる路線です

亀有駅到着後は
折返・有25 葛飾車庫行
【有25】として葛飾営業所へ帰庫です

この系統
歴史をたどっていくと元々は『吉川団地~亀有駅』という長距離系統で
さらに深掘りすると『越谷駅~亀有駅』という長距離系統だったようです
(吉川団地発着になったのは武蔵野線開業の影響か!?)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事