fc2ブログ


エルガ・ブルーリボン系列がモデルチェンジして
6023/2KG-LV290N23117/QDG-LV290N1
東武2KG                 国際興業QDG

H-B747/QDG-LV290N1K-B797/QDG-LV290N1
都交QDG前期               都交QDG後期

329/QDG-LV290N1
阪東QDG

エルガ・左前輪部
燃料タンク位置の変更が生じ前扉直後の席が廃止

SKG-○R290J2以降の
2368/SKG-LR290J2
エルガミオ・レインボーも
エルガミオ・左前輪部
同様措置が取られている
(○はKまたはLが入ります)

個人的な見解としておきますけども
先代エルガの最終形態“QPG代”の一部で燃料タンクの位置変更をした車両が存在している

それは国際興業バスの一部車両
7004/QPG-LV234N37011/QPG-LV234N3
さいたま東所属車             赤羽所属車

都交のQPG(Z代以降)や首都圏他事業者ではほぼ見かけない
290系への燃料タンクテスト試用だったのかも…

国際興業はいすゞワンメイク事業者である事が知られているけど
いすゞにとって国際興業バスは
“ローンチカスタマー”だったりするからこういうテスト仕様を出すのかな?

P.S
あなたの周りにも必ずいる『口先ばかりだけの無能な奴』

・根拠もなく社内改革とか叫ぶ奴
・改革だという割に具体的行動の伴っていない奴

それは“貴乃花”と同じ“人望なく無能”という行動様式なゴミです

小泉親子もまさにこの典型で使えない

決して協会のやっていることも褒められたもんじゃないが
口先だけの改革を唱える奴は疑ってかからなきゃいけない


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事