fc2ブログ


暇つぶしにコツコツ作った

廃線マイマップ

この王子街道踏切で見た
blog_import_5228aa09afa8d.jpg
東北回送線の意味が理解できた

新幹線の線路が出来る前
『秋葉原駅【貨物】~上野駅⑨~常磐線~日暮里駅~西日暮里駅~田端操車場』と繋がっていた
(秋葉原駅の貨物とは現在の東口交通広場付近に存在。廃止後は電車留置線として使用していた)

1975年頃の日暮里付近航空写真・国土地理院
1975年頃の西日暮里付近航空写真・国土地理院

田端操車場内で一旦収束
操車場内より尾久客車区(当時)へは航空写真を見る限り直接入れない

管理上王子街道踏切は『東北本線』の付属にしておいたのでは!?
(JRになった現在も東北本線の付属である事は継続かと!?)

元々尾久経由はなかったし東北本線所属にしてあるのは正式なんだろうね
(京浜東北線の走行区間『上野~赤羽』が原始“東北本線”だもんね)

P.S
E531系3000番台K553編成の側面に安全確認カメラ・鉄道ファン

ネタ消費のでしか捕らえられない奴には
JR東日本が何をしようとしているのか?』ってのは理解できないだろう

キハ110には目指すモノの対応がすでに備わっている
やるなら黒磯~新白河を『都市型』で運行しようと思っているだろうね
(まだJR東日本は公式発表していないので何をしようとしているかは言及しない)

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事