fc2ブログ


連休で休みが続いているから遠出

Google検索で『E531系 運用』とやってみたら、こんな精度の良い物が出てきた。

下り始発521Mから宇都宮乗り継ぎで“黒磯”着

7時55分発
4127M
4127M・新白河行

新白河行表示東北本線表示
新白河行表示               東北本線表示

正面も
正面“東北本線”表示
4127M【東北本線】表示

8時03分、4126Mが到着すると
回送4626M
回送4626M表示になって出発待ち


8時25分頃出て行きました

4127Mが再び戻ってきて

4129M・新白河行としてまた下っていった

新白河行1本と回送4626Mを見てしまえば、残りは『キハ110』待ち

10時16分頃列車接近アナウンスと同時に『LED』が見えた

『あれ、キハ110もLED化したの?』と思っていると
9133M
やってきたのはE531系K555編成(当該日3回目)

そしてよく見ると折返の表示が
9133M・拡大表示
9133Mという明らかなイレギュラー列車番号

どうやらGWの多客対策で白河留置を取消したようです

時刻表で追っかけると
4130D~4133D~4132D~4135D~4134D~4137D~4136D~4139D~
4138D~4141D~4140D~4145D~4144D~4149D~4148D~4153D
1運用で賄いきれる事が判明し
代走したところで4154Mへ所定戻しも一切問題ない

リンク先の運用表では3本使用で予備1本
小山車両C常駐という形態をとらず出入運用もちゃんと組み立ててある

ということは本来E531系3運用で賄いきれるよう組み立てたものの
閑散期の日中は明らかに輸送量が下がるのを見込んで『キハ110』を入れたのか…

多客時・キハ110の予備車不足時は確実に代車運用やるよね

この運用の組み立て方は
朝と夜『白河~郡山』に往復のDC出入回送を仕込んであるのは間違いなさそう

勝田から送り込み運用は
宇都宮昼寝時間調整中のE531系
夕方迄『宇都宮』で時間調整してました

施設面では
インテグレード架線
インテグレード架線に建替が始まり

セクション交直切替予告表示
セクション予告表示が出発付近に取り付けられています

貨物列車
臨専用8179レ
1パンで出発せず2パン上げたままです

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事