fc2ブログ


2018年冬、大井町線で当社初となる平日夜の有料座席指定サービスを開始!
あわせて、サービスの愛称を募集します!!・東京急行電鉄


一部では勝手に7R全車が指定列車のごと先走っているけど
よく文を読めば

【7両編成のうち1両を、ロングシートからクロスシートへ転換できる車両に置き換え、
この1両を座席指定サービス車両として運用します。】

(正確を期すため引用)

つまり
全車指定席
これでなく

一部指定席
これであるということ

東京の他私鉄
東武→有料通勤特急&有料座席指定列車
京成→有料通勤特急
小田急→有料通勤特急
西武→有料通勤特急&有料座席指定列車
京急→有料座席指定列車
京王→有料座席指定列車

同業他社を見るとここまで揃ったが東急の見栄っ張りとしては『やらざるをえない』
(相鉄なんていうのも有料着席列車をやりたくて仕方ないのは想像に難くない)

ただ渋谷起点に優等列車が30分弱で全線走破する路線に於いて
『有料座席指定列車』が本当に必要なのかは甚だ疑問ですよ
(夕方の『田玉線』に有料列車は不満しか出ないし『東横線』も田玉線同様の事が言える
相鉄の『横浜~海老名/湘南台』も30分弱で“特急”が全線走行する路線を
特急乗車率見れば“お察しください”レベルなんだから“やるだけ無駄”)

だから大井町線という中途半端な区間で有料着席サービスをするしかない

ただ大井町線における全車指定は輸送力を削ぐことにしかならない
だから『1両』だけ指定なわけで…

操作は
blog_import_52288cb346223.jpg
TISのプログラム改修やって操作機能を内蔵すれば解決

P.S
タモリ電車クラブのネタバレになってしまうけどツッコむ

1500形
4RのVVVF車は存在しない
6Rの界磁チョッパ車も存在しない

(1000形導入で押し出されたチョッパ編成の6両固定車が
一時期存在したけどVFに更新と改番で消滅)

南田、ワーワー騒げばいいってモノじゃない
車番を見ろ、車番を…()


4Rのチョッパ車が大幅減した理由も8Rの1700番台と合わせ技による
『普通運用に入ってた旧1000形の6両固定を落とすための6R×2化』したという事を知らない
(編成替えと同時にCからVFへ更新。その外されたC機器の一部がデトのC化へ流用)

鋼製車が120km/h非対応というのも当然知らないんだろう

どうも『自称』よる知ったか振り知識披露にはイラッとくる
(仕切の土屋礼央鉄ヲタを標榜する割に車両諸元を知らなすぎ)

対向列車の運番がわかれば『91』がどの時間を走っているのかわかったのに…


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事