fc2ブログ


昨日マイマップでデータ作成で『京浜急行電鉄・大師線』検索していたら
こんなものにヒット

要約すると
『全線地下化は中止』し【1期①区間はとりあえず完成させる】【1期②区間は工事継続】

意図的に作られた世の中の流れは
“踏切は悪。早く立体化しろ”だよね?

国土交通省もやることないから
一所懸命『開かずの踏切』叩きして仕事を作ろうとしている

開かずの踏切を無くして利便性向上という“水戸黄門の印籠”も
所詮雑でいい加減『正体見たり枯れ尾花』だったんだな…
(工事ありきだったのが透けて見える。)

言い訳が雑すぎて『費用対効果が見合わない』を言って逃げる

これだって“工事ありき”だろ(爆)

ほとんどが幹線じゃない踏切の“開かない”を不必要に問題だといっているだけ

まだ“武蔵小杉~武蔵新城駅先”区間なら
“県道45号・丸子中山茅ヶ崎線”あった踏切解消は理解出来る。
(県道45号は重要路線だし…)

お役所の考えは雑で結論に沿うよう計画立てるという杜撰さ

だったら京急大師線にある“R409踏切2ヵ所”の方が問題だろ?
京急の事業中止は“市営地下鉄の事業中止”と連動しているんだろうに…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事