fc2ブログ


107系が上信電鉄へ・鉄道ファン

ひっくり返りそうになった
なぜ電装品が50年近く経つ車両をわざわざ!?

補修用部品なんてどう探しても無理


VVVFの7000系を大量一括導入は無理だけど少しずつ導入するのが
長期的展望に立ったときの『better』だよね
(静岡鉄道は経営良好でも資金面から『JR東日本』のように一括大量早期置換は無理という理解があり
少しずつ新型車両に置換えようという経営判断をしている)

107系・東武6050系・京成3400形と『維持する為にはかなり厳しいレベル』まで行っている

近鉄には2680系という初代ビスタカー電装品流用車もいるが
これも正直『電装品どうするの?』というレベルに到達

107系が15年以上持つとはどう見ても厳しいという理解は素人判断でも可

えちぜん鉄道へ行った119系改め7000系は車体修理もさることながら
“足回り”は新規品のVVVFへ交換し長期的に問題ないよう対策している

残念ながら上信電鉄は車両置換えを先送りにしてきたツケ

中古車置換ばかりに頼っていたら

故障多発・部品枯渇から車両不足に陥り減量ダイヤへなっていけば
『銚子電鉄』の後追いは確実

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事