fc2ブログ


矢板駅へ旧東武バスの痕跡を見に行った

行った序でに矢板駅上りホームから見える
『矢板オフレールステーション(矢板ORS)』に積んであるコンテナを観察

19型
19D
19D19D記念塗装
19D最新

19G
19G最新表面19G最新裏面

V19C
V19C

20型
20C
20Cと19D
(19Dとの並び、サイズも若干大型化)

20D
20D

19型にはなく20型に付いているもの
コキ50000積載禁止表示
19型より若干大きい為コキ50000に搭載すると問題が起きるようです
(但し一部区間でコキ50000に搭載許可してある路線もあるようです)

白19コンテナ
UR19AピンクUR19A水色
JOT所有の私有コンテナです

ピンクは最近TOMIXから出たようですけどまだ買っていませんなぁ…
(スカイブルーはまだ発売前の様です)

矢板オフレールステーションは通常の貨物駅と違い
コンテナの数は限られますけど近くで観察するには充分な場所です

これを導入し
コキ110-1

TOMIXは24Aコンテナを発売すると予告してきたが
実際のところ“24Aコンテナ”はお役御免で10個全部が除籍になってたそうで…

P.S
“林先生が驚く初耳学”で最後に出てきたタクシーネタ
羽田定額の事だと思うが無条件全適用じゃない

羽田空港の乗り場(国内線・国際線)からは
無条件に定額運賃適用だけど
都内側の“流し乗車/駅乗り/ホテル”発利用時は
『定額適用』しないぞ

(ここ重要)


“流し乗車/駅乗り/ホテル”発利用時に
どうしても『定額扱い』してほしいと思った場合
【法人車両】は
“乗車申し込みを受けた『その場』で
運転手が所属会社または無線局に
確認取らないと定額扱いにならない”

(これ決まっているルールね)


無線配車の場合
【電話注文時】に
予め“羽田定額運賃適用してほしいなら
必ずその旨伝える事”


うちら“個人の場合”
“羽田定額として関東運輸局に申請し
『定額運賃扱い認可』持っていないと
定額扱いは出来ない”

ちょっと番組内容に突っ込みどころ(爆)


こういう事はちゃんとしておかないと
『テレビで言ってたのに何でだ』という
“モンスタークレーマー”
を生み出す温床になりかねないからな


にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事