fc2ブログ


東大島駅は現在南側に交通広場が出来ているけど
都営バス資料館こんな画像を発見


どう見ても『東大島駅船堀橋側の側道』だね

1992年頃の同付近航空写真

バスが何台か写り込んでいる

現在は
旧東大島駅操車所
広い歩道に化け消滅しました

P.S
阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮/YOMIURI ON LINE

記事よく読めよ…
フリーゲージとか3線軌条なんて一言も書いてないじゃん

記事引用
『阪急は十三に地下新駅を建設し、うめきた新駅との間に新路線を敷いてなにわ筋線に乗り入れる。』
十三~うめきた新駅が“阪急”になるだけ

十三~関空間直通運転とは
一言たりとも書いていない


これだいぶ重要な事

標準軌と狭軌の違いで“阪急”が関空に行けない理解

本当の鉄ヲタなら軌間の違いが理解でき
『フリーゲージトレイン』が実用化にたどり着けていない現状を理解出来ているはず

3線軌条も『ポイント機構の複雑さ』を理解できれば
『故障等』で地雷になる事はわかる

十三駅のどこに『新線との接続空間』が存在出来るの!?

そして『マスゴミ』の意図的なミスリードか
記事を書いた記者の『鉄道技術知識のなさ』を見抜くのが本物の鉄ヲタ

『関空まで行くと思い込んでいる』根拠なき幻想は
フリーゲージトレイン・3線軌条幻想を抱き続ける維新信者と思考力変わらねーぞ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事