fc2ブログ


TX開通で街開きしたエリア『柏の葉キャンパス』
このエリアにも東武バスの施設がある

場所は

地図中心地

現地は
柏の葉公園

1988年頃の同付近高校写真・国土地理院
バスが1台止まっています

路線がどのように設定してあったのかはわかりませんが
野田線『江戸川台駅』方向へ路線があったのかも…

中の人は当地をどう呼称しているのかわかりませんけど
便宜上『県民プラザ』と勝手に呼んでおきます
(その昔は“十余二小学校”目の前だから『十余二(小学校)』って言われてたかもね)

加筆2021.7.9
東武バスイーストは2021.9.30を持って会社消滅
2021.10..1より東武バスセントラルに統合
ただし会社名は変わっても営業所組織と路線に変更なし

P.S
KATOで『DE10の寒地・暖地両仕様』が再生産かかるみたい
そこまで行くんだったら『7008-1・DD51後期耐寒・国鉄制式色』も行きましょうよ

TOMIXは
重連1重連2
塗装変更移行期という遊びが出来るけど

国鉄制式色を所有していないためKATOは『星ガマ重連』しか出来ない

KATOさん“7008-1”の需要はあると思いますよ
“どうかひとつ”お願いします(小松政夫風に…)

コキ104の『コンテナ無し』も出るらしいが
他社製品コンテナを積載出来れば拡張子が広がるよね
---------------------------------------------------------------
JCOMチャンネル“無料”のニュースを見ていて思った事

内容は大相撲初場所の取り組み結果
文章頭から切り替わった直後の文字羅列『隠岐の海戦』を
一瞬“おきのかいせん”と読んでしまった
(ただし相撲の内容であるから“おきのうみせん”と読むのが正しいわけで…)

“おきのかいせん”なんていう戦の歴史は存在してない(汗)
---------------------------------------------------------------
“ぴ”なんとか君

他人ブログのコメント欄で無意味に知ったかぶり知識披露しても
アンタの程度は『底が割れている』よ
(車両賃借キロ均等化するため設定されたのに“竹の塚高架工事”の為という全くの的外れ事例)

以前貼り付けた日刊SPAネタ

アンタは自己愛系の虚栄心行動原理そのものだな(激呆)

どうせ当ブログも見ているのは先刻承知だよ(爆)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事