fc2ブログ


産業道路駅といえば“首都高速道路・横羽線”と立体交差し
その下を走る“神奈川県道6号線”と平面交差する場所

川崎鶴見臨港バス路線図に“産業道路駅”が系統の起終点として黄色くなっている
そんな場所あったのか?



改札を出て踏切を渡った右側に
産業道路駅折返所
バス乗り場

どこから車両を入れるのかというと
出来野交番前交差点
出来野交番前交差点を右折で入り

この道路を走って
旧海岸電軌線路敷跡

折返所入口より
産業道路駅折返所入口
入構する

2007年頃の同付近航空写真には、この折返所がない
ということは近年できた新しい『バス折返所』だね

この折返所へ入るための取り付け道路が
調べてみると川崎鶴見臨港バスのご先祖“海岸電気軌道”の線路跡のようだ

P.S
ピコ太郎が大流行という。興味があるかないかはそれぞれの考えでいい

ただ古坂和仁と
『別人格』である必要性を全く感じない


ボキャブラ天国で『底抜けAIR-LINE』として活動してたのを知っているから
今になって『ピコ太郎』と別人格でやられてもねぇ…

古坂和仁が世界に知られた事実には変わりないんだし
周囲が『ネタバレ』に気を遣って面倒くさい対応とらなきゃいけなくなるだろうに

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事