fc2ブログ


ネットをウロウロしているとおもしろいものを発見

まず引用



平日ナイターダイヤの06M流れ方はつかんでいるけど
通常の平日ダイヤでも“西所沢”へ逃がしているんだね

6455レ“06M”所沢着付近は
4151レ 17:17→17:24・5番【25レ・むさし25号接続待避】
25レむ 17:20→17:22・4番
6455レ 17:25着・5番(推定)
4315レ 17:31着・4番(推定)
2167レ 17:33→17:34・5番

連続の『所沢止』じゃ捌くのきついし2167レも下げになる

ということは西所沢まで持って行って返す方が後続に響かないね

特急は下りに限って『4番発着固定』も若干変な感じなんだけど…

P.S
2097FはVVVFの試作という意味合いでお守りが大変

ピクトリアル2013年『西武鉄道特集号』281頁
↓引用
2097Fは307Fで試用された三菱電機のGTO素子VVVF制御装置をM1車モハ2197に搭載しており
M2車2198には新たに交流電動機を購入。
M1車、M2車はインバータ車、M3車~M6車は界磁チョッパ車で、
混結編成のために加減速時に多少の衝撃がありGTO方式VVVFの
大きな変調音に特徴が見られる


1編成にVFとチョッパが混じり保守メンテナンスに課題があるのと
VVVF機器を今後更新するかどうか検討した結果『試作編成なのでお役御免』となったんでしょう

40000系が出来ても
2000Nは各停8両運用にとって必要不可欠な戦力なので××が簡単に言う『廃車』はないでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事