fc2ブログ


前出の『浦和営業所』と共に“さいたま東営業所”の礎になった大宮営業所

1984年頃の同付近航空写真

その場所とは

この地図中心地『民間企業』がある場所

現場は
旧大宮営業所跡

広さと駐車場の感じから『営業所跡』を感じ取れる場所です

P.S
それにしても『3000番台が耐寒仕様だから黒磯以北走行する』って
考え方があまりにも単細胞丸出し

輸送力・旅客流動需要・路線環境・支社間調整・車両運用・乗務&検査部署の教習(←この6点重要)
やることいっぱいある理解が全くなくテメーの考え方(車両の仕様だけ)をごり押しする屑&糞

あれは『俄“Yahoo!ブログ”に多く存在する単純思考』とほとんど変わらん
(今になって交直直通をするとも思えん、だったらとっくの昔に417系が直通やっているだろ)

次来ても無条件で削除するからいいや

このバカコテハンのIPアドレスをワード検索してみると
こんなものにヒット

立川ドコモのIPアドレスが掲示板やブログの荒らしによく使われる理由って?・ヤフー知恵袋

このバカコテハン“荒らし”だな(なるほど納得)

IP見える人は
『立川のdocomoIPアドレス』に要注意
(要はdocomoスマホからアクセスしているのがバレバレ)

運用規定にも入れましたが
あまり酷い場合にはIP曝しという断固措置を執るよ

(常識の範囲内であれば悪戯且つ無駄ににIPの公開はいたしません)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング
関連記事



最新記事